火曜時代劇 (テレビ朝日)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 火曜時代劇 (テレビ朝日)の意味・解説 

火曜時代劇 (テレビ朝日)

(テレビ朝日火曜時代劇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 16:31 UTC 版)

火曜時代劇』(かようじだいげき)は、2006年4月18日から2007年9月11日まで火曜 19:00 - 19:54 (日本標準時)に設けられていたテレビ朝日製作の時代劇放送枠である。同局の『月曜時代劇』の移動により開始された。

概要

テレビ朝日の時代劇枠は、1999年4月から2001年9月の間、木曜19時台に設けられていた(それ以前は土曜20時台。かつては別に木曜20時台にも時代劇枠が設けられていたが1998年12月に廃枠)。2001年10月から月曜19時台に移動した。2006年4月に火曜19時台のバラエティ枠と交換となり、この時代劇枠は火曜19時に移行した。枠移動後の第1作は『名奉行! 大岡越前』第2シリーズである。なお、枠移動後の月曜19時枠は『月バラ!』となった。

テレビ朝日火曜19:00の時代劇は1時間枠としてはこれが初であるが、30分枠としての歴史はきわめて古く、1959年2月に日本教育テレビ(NETテレビ)として開局した後すぐに始まった[1]風小僧』と次作『白馬童子』、そして1961年 - 1962年放送の『新諸国物語 紅孔雀』と続いたが、1963年10月 - 1964年4月放送の『丹下左膳』(大村崑主演版。当時ネットの毎日放送制作)を最後に途絶えており、42年ぶりの復活であった(テレビ朝日への社名変更後や腸捻転の解消後としては初)。

テレビ朝日と東映との強いラインを生かし、中断期を挟まずに時代劇を放送していた。フジテレビの『火曜時代劇』廃枠後の2004年4月から2006年9月までは民放キー局唯一のレギュラー時代劇枠となったが[2]、2006年10月にテレビ東京が金曜20時台に時代劇枠を設けたため、民放キー局のレギュラー時代劇枠は2本となった。作品は原則として1クール単位の制作となっていた。かつての時代劇の名作のリメイクも制作されていた。

2007年2月、テレビ朝日は1959年2月の開局時から48年続いた[1]レギュラー時代劇枠を、松方弘樹主演『素浪人 月影兵庫』をもって終了[1]すると表明した。以後は2時間枠の時代劇を年6本程度制作・放送する見込みであったが、2010年2月20日放送の『樅の木は残った』(田村正和主演版・東映共同制作)を最後に事実上休止し、2014年に『金曜ナイトドラマ』枠で前年1月期に1クールで放送された『信長のシェフ』の第2シリーズが、木曜20時枠で約15年ぶりに放送されたのが、テレビ朝日、東映の共同制作時代劇の最新である。

なお、テレビ朝日系列としては、2009年には1年3か月ぶりに金9枠で時代劇『必殺仕事人2009』(朝日放送との共同制作)が半年間放送された。

なお、ABC松竹の共同制作による東山紀之主演の『必殺仕事人』シリーズは、2012年以降年1回のペースで継続されている。

本枠終了後、同時間帯はバラエティ番組の放送枠となり、2024年現在は『出川一茂ホラン☆フシギの会』が放送されている[注 1]

放送作品一覧

ネット局での扱い

2006年9月までは、ネット局の一部で以下の扱いを受けていた。同年10月からは、『月バラ』枠がこの扱いを受けている。

  • 広島ホームテレビでは、毎月最終火曜日の同じ時間帯に自社製作番組『ひろしま菜's』を放送するため、月末週放送分のみ同じ週の土曜 16:00 - 16:54 に遅れネットされた。『ひろしま菜's』はJAグループ広島提供番組で本枠とスポンサーが異なるため、時差ネットでもスポンサードネットとなっていた。
  • 北陸朝日放送でも、当時この時間帯に自社製作番組『DokiDokiてれび』と『HAB健康の館』が月に1回のペースで放送されていたため、これらの放送がある週には後日に回された。

脚注

注釈

  1. ^ 2009年10月から2011年3月まではアニメ枠が編成されていた。

出典

  1. ^ a b c asahi.com:テレビ朝日、半世紀続いた時代劇枠に幕 - テレビ・ラジオ - 文化・芸能”. 朝日新聞社 (2007年7月14日). 2007年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月14日閲覧。
  2. ^ TBSの『ナショナル劇場』(のちの『パナソニック ドラマシアター』)は、現代劇も放送するようになったため。

関連項目

前身枠

テレビ朝日・東映制作の時代劇ドラマスペシャル

本項では、先述した本枠終了と入れ替わりで制作される「(東映制作の)年6本放送のスペシャル時代劇」および、その前身となった作品を記述する。

  • 日曜洋画劇場特別企画・「風林火山」(2006年1月8日(日曜) 21:00 - )
  • 新春ドラマスペシャル・「白虎隊」(2007年1月6日(土曜)・7日(日曜) 21:00 - )

以上が前身にあたる。

  • ドラマスペシャル・「吉原炎上」(2007年12月29日(土曜) 21:00 - )
  • テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル・「天と地と」(2008年1月6日(日曜) 21:00 - )
  • ドラマスペシャル・「徳川家康と三人の女」(2008年3月15日(土曜) 21:00 - 23:11)
  • 日曜洋画劇場特別企画ドラマスペシャル・「柳生一族の陰謀」(2008年9月28日(日曜) 21:00 - 23:14)
  • ドラマスペシャル・「忠臣蔵 音無しの剣」(2008年12月14日(日曜) 21:00 - 23:24)
  • ドラマスペシャル・「肉体の門」(2008年12月27日(土曜) 21:00 - 23:21)
  • ドラマスペシャル・「暴れん坊将軍」(2008年12月29日(月曜) 19:00 - 20:54)
  • テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル・「落日燃ゆ」(2009年3月15日(日曜) 21:00 - 23:24)
  • ドラマスペシャル・「樅ノ木は残った」(2010年2月20日(土曜) 21:00 - 23:11)
テレビ朝日系列 火曜19:00枠
前番組 番組名 次番組
Matthew's Best Hit TV+
(2005年10月18日 - 2006年3月14日)
【土曜1:20枠へ移動・改題】
火曜時代劇
(2006年4月18日 - 2007年9月11日)
頑張る人応援バラエティ 体育の時間
(2007年10月23日 - 2008年2月26日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火曜時代劇 (テレビ朝日)」の関連用語

火曜時代劇 (テレビ朝日)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火曜時代劇 (テレビ朝日)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火曜時代劇 (テレビ朝日) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS