テレビにおけるチアリーダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 05:36 UTC 版)
「チアリーダー」の記事における「テレビにおけるチアリーダー」の解説
1980年11月 - 1981年10月にTBS系列でドラマ「GOGO! チアガール」が放送された。これが日本で最初のチアリーダードラマである。高校のチアリーディング部を舞台にした青春ドラマで、三原じゅん子(当時は三原順子)や島田歌穂日高のり子ら当時の女性トップアイドルが出演して、プロCheerleaderチームPISCESが指導した。 2004年4月放送の日本テレビの特番ドラマ「天国への応援歌 チアーズ〜チアリーディングにかけた青春〜(番組サイト)」(主演:石原さとみ)は、大阪府の箕面自由学園高等学校のチアリーディング部をモデルにした物語だった。読売テレビが製作したドキュメンタリー『天国への応援歌 〜めざせ!日本一のチアリーダー』 が原案で、同校の先輩部員が交通事故で夭折したことをきっかけに、一致団結した後輩チアリーディング部員の活躍を描いたものである。その時演技指導したのは桜美林大学のチアリーディング部であった。 2004年10月 - 2005年3月放送のNHK連続テレビ小説「わかば」で、ヒロイン・高原若葉(原田夏希)は学生編で大学のチアリーディング部に入って活動している。NHKの番組宣伝用ポスターでもチアガールになった若葉の写真がデザインされたヴァージョンがある。防火週間啓発ポスターにも同様のものが使用された。大学のチアリーディング部の部員は日本文理大学チアリーディング部の部員(当時)が演じている。 フジテレビで放送されていた水10!の第1部「ワンナイR&R」において、ゴリが演じるキャラクターの一人「松浦ゴリエ」が、CDのプロモーションビデオでチアダンスを披露している。2005年秋から2006年にかけて、一般視聴者を対象とした ゴリエ杯チアダンス選手権 を開催し、入賞チームはゴリエとプロモーション活動ができる特典があった。また、2005年末のNHK紅白歌合戦にも紅組のメンバーとして出演した。 2005年12月放送のフジテレビ系「カスペ!・部活」と題した芸能人のスポーツや文化活動のチームのドキュメンタリー番組で、ソニン、西村知美、保田圭、神取忍らによって結成された芸能人のチアガールチーム「お台場レインボーチアーズ」が取り上げられた。
※この「テレビにおけるチアリーダー」の解説は、「チアリーダー」の解説の一部です。
「テレビにおけるチアリーダー」を含む「チアリーダー」の記事については、「チアリーダー」の概要を参照ください。
- テレビにおけるチアリーダーのページへのリンク