チェックサム・オフロードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チェックサム・オフロードの意味・解説 

チェックサム・オフロード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 19:49 UTC 版)

Transmission Control Protocol」の記事における「チェックサム・オフロード」の解説

詳細は「オフロード (コンピュータ用語)」を参照 多くTCP/IPスタック実装では、ネットワークカードによる自動チェックサム計算補助的に使うオプション用意している。これによりCPUサイクルチェックサム計算費やすコスト低減でき、ネットワーク性能向上させることができる。 なお、送信時チェックサム計算ネットワークカード任せていると、LANアナライザがチェックサムエラーを検出することがある

※この「チェックサム・オフロード」の解説は、「Transmission Control Protocol」の解説の一部です。
「チェックサム・オフロード」を含む「Transmission Control Protocol」の記事については、「Transmission Control Protocol」の概要を参照ください。


チェックサムオフロード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/18 09:05 UTC 版)

オフロード (コンピュータ用語)」の記事における「チェックサムオフロード」の解説

インターネット基盤プロトコルであり、事実上の標準であるIP用いた通信ネットワーク通信中心である。この状況下では、IP通信負荷下げることは、ネットワーク負荷下げることとほとんど同じといえるIPv4では、パケットビット化け等によって破壊されているかを検査するために、IPヘッダ内にチェックサムフィールドを持っている参考IPv4#パケット)。また、IP通信の約9割を占めるといわれているTCPヘッダ内にもチェックサムフィールドが設けられている。すなわち、IPv4では大抵の場合1つパケット送受信する際には、送信側受信側それぞれ2回、チェックサム算出が必要となる。 IPv6にはチェックサムフィールドは設けられていない参考IPv6#ヘッダ)。これはエラーチェック上位層に任せているためであり、エラー訂正機能を持つTCPでのチェックサム算出IPv6でも必要である。すなわち、IPv6では大抵の場合1つパケット送受信する際には、送信側受信側それぞれ1回チェックサム算出が必要となる。 このようにIP通信ではほとんどのケースにおいてパケットごとに1度以上、チェックサム算出が必要となる。このチェックサム算出を、OS行わずネットワークアダプタ任せることで、OS負荷下げるというのがチェックサムオフロードである。IP層とTCP層、送信受信によって、以下のように分かれるTCPチェックサム・オフロード(TCOとも略される受信TCPチェックサム・オフロード 送信TCPチェックサム・オフロード IPチェックサム・オフロード受信IPチェックサム・オフロード 送信IPチェックサム・オフロード ネットワークアダプタが各オフロード対応している場合データ送信の際、OSチェックサム算出行わずネットワークアダプタ算出任せる。ネットワークアダプタは、チェックサム算出行ってチェックサム補いながら各パケット送出する。データ受信の際、ネットワークアダプタチェックサム算出行い、その正否別の形でOS通知するOSは、チェックサム算出せずにネットワークアダプタから別の形で得られチェックサム正否用いてパケットの非破壊性確認するWindowsでは、Windows 2000NDIS 5)から実装され、Windows 2003 ServerNDIS 5.1)でデフォルト機能となったMicrosoftが行ったテストでは、TCPチェックサムオフロードだけで、CPU使用率ベース最大30%のパフォーマンス向上得られたとしている。 なお、通常運用では問題とはならないが、WiresharkなどのLANアナライザ用いてパケットキャプチャすると、チェックサム誤っていないにもかかわらずチェックサムエラーが示されることがある。これは、送信パケットチェックサム算出をネットワークデバイスに任せている関係で、キャプチャリングされるタイミング、つまりOSからパケット送出される直前段階では、チェックサムフィールドにチェックサム計算結果含まれていないことによるのであるこのような環境では、LANアナライザのチェックサムエラー検出機能無効化しておく必要がある受信パケット場合このような事情はないため、パケットそのもの欠損していない限り、チェックサムエラーとなることはない。

※この「チェックサムオフロード」の解説は、「オフロード (コンピュータ用語)」の解説の一部です。
「チェックサムオフロード」を含む「オフロード (コンピュータ用語)」の記事については、「オフロード (コンピュータ用語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チェックサム・オフロード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェックサム・オフロード」の関連用語

チェックサム・オフロードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェックサム・オフロードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTransmission Control Protocol (改訂履歴)、オフロード (コンピュータ用語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS