チェコの欧州懐疑派による反発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チェコの欧州懐疑派による反発の意味・解説 

チェコの欧州懐疑派による反発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 16:41 UTC 版)

リスボン条約」の記事における「チェコの欧州懐疑派による反発」の解説

チェコでは2008年4月24日元老院において議員70人中48人が、リスボン条約チェコ国内法反しないかどうか憲法裁判所審査することを求め決議採択した。この決議によりチェコでは元老院代議院ともにリスボン条約批准についての審議保留することとなった2008年11月26日憲法裁判所リスボン条約について判事全員国内法反しない判断した。ところがこの判断に対してリスボン条約批判的な立場をとる大統領ヴァーツラフ・クラウスは「憲法裁判所判断もっぱら政治的なものであり、司法立場からなされたものではない」と述べている。他方議会リスボン条約批准の手続を開始し2009年2月18日代議院批准承認必要な議員200人)の5分の3をわずかに上回る125人が賛成した。ところが3月24日チェコ2009年前半欧州連合理事会議長国であるにもかかわらず代議院においてミレク・トポラーネク政権対す不信任決議与党市民民主党一部議員造反によって可決されるという波乱起きる。政治情勢流動化するなかで元老院での批准見通し一時不透明となったが、5月6日採決行い、全議員79人中54人が賛成して批准承認された。 議会での批准手続完了したものの、クラウスは「アイルランドでの2度目国民投票結果が出るまで批准文書署名しない」と発言してきており、さらには憲法裁判所再度審査求めるよう、自分に近い元老院議員促してきた。この動き同調してイギリス野党保守党党首デービッド・キャメロンは、2010年実施見込まれている総選挙政権奪取したさいにはイギリス国民投票実施する意向表明しており、この国民投票実施まで批准文書への署名延期クラウス求めたくわえて2009年9月29日にイルジー・オベルファルゼルら市民民主党所属元老院議員憲法裁判所に対して再度審査求め10月1日憲法裁判所審査開始することを発表した2009年10月アイルランド国民投票リスボン条約批准承認されたものの、クラウス上述憲法裁判所における審査結果を待つとしたうえに、リスボン条約によって欧州連合基本権憲章法的拘束力を持つようになると、第二次世界大戦後に旧チェコスロバキア政府いわゆるベネシュ布告によって、追放したドイツ人などから没収した財産返還請求訴訟欧州司法裁判所提起することができるようになる指摘したクラウスこのような事態懸念し条約協議のさいに盛り込まれイギリスポーランド対す欧州連合基本権憲章適用除外チェコに対して認めるように要求した当時議長国であるスウェーデンの首相フレドリック・ラインフェルトはこのクラウス要求応じ同月29-30日に開催され欧州理事会会合チェコ対す欧州連合基本権憲章適用除外認めることを提案した。この提案各国首脳合意しポーランドイギリス対す欧州連合基本権憲章適用除外規定している、修正後の欧州連合条約および欧州連合の機能に関する条約付帯30議定書チェコにも同様に適用することで合意したリスボン条約違法性をふたたび審査していたチェコ憲法裁判所2009年11月3日に、リスボン条約チェコ国内法違反することはないという判断示した欧州連合基本権憲章チェコへの適用除外憲法裁判所によるリスボン条約合法性確認批准書への署名条件としていたクラウスは、この2つ条件満たされたことを受けて同日午後3時リスボン条約署名した

※この「チェコの欧州懐疑派による反発」の解説は、「リスボン条約」の解説の一部です。
「チェコの欧州懐疑派による反発」を含む「リスボン条約」の記事については、「リスボン条約」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チェコの欧州懐疑派による反発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェコの欧州懐疑派による反発」の関連用語

チェコの欧州懐疑派による反発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェコの欧州懐疑派による反発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリスボン条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS