ダブルオール級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダブルオール級の意味・解説 

ダブルオール級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 10:14 UTC 版)

ランドシップ」の記事における「ダブルオール級」の解説

ダブルオール級 (Double Oar-class)は、全長117.8mの中型艦ミッドシップ級次いで普及しているLSである。 船体箱型で、車両運搬渡し船のように上部構造物は状で右側艦橋、左に砲塔配しており、艦尾から艦橋下までがWM搭載用の露天甲板になっている作業用クレーンを持つなど、母艦的な機能優先した特徴を持つ。船体格納庫密閉構造になっており、WM商品として扱う交易商人使用することが多い。WM発進ハッチ艦首と両舷の3ヵ所。127mm連装砲塔各種機関砲バランス良く装備しており、対艦/対WMどちらにも対応可能な武装を持つ。 デザインは、富野監督ラフ(未公開)を元に出渕裕が行った。 パープルキャット 交易商人ミス・ギャブレット・ギャブレイがビッグマンから貸与されていた艦。パープルピンクの塗装と目と唇のマーキングがされているが、それ以外には特に特徴は無い。作戦成功成功報酬として贈与されるはずだったが、作戦失敗し、ギャブレットは死亡パープルキャット撃沈されてしまった。 ビッグマン艦隊所属艦 デラバス・ギャラン従えていた2隻で、色はブラウン第10話登場第13話までアイアン・ギアー戦いラグザブングル攻撃ブリッジやられたが、明確に撃沈されたという描写はない。 グレタ 黄色カラーカラス専用艦(後のアイアン・ギアー級2番艦のグレタ・ガリー同色)で、カラス愛妻グレタの名前を持つ。カラス根っから交易商人であり、戦闘は苦手で妻のグレタと弟のガリー依存していた。ガリー死亡により、カラス仇討ち決行するが、効果的な指揮出来ず返り討ちにあう。逃走の際、敵の目を逸らすために本艦自爆させられた。特徴として甲板上に(故障した?)ダッガー固定武装代わりに搭載し艦首ハッチ内へダッガー用のロケットバルカン2基を仮設して火力強化していた。 ガウツ艦 エルチとの折り合い悪かったガウツ・ガムに与えられた。カラーリング赤褐色鍾乳洞陥落巻き込まれてガウツともども行方不明となった機関故障言い訳としてエルチ指示無視してサボタージュ繰り返しており、一度交戦しなかった。 [目次移動]

※この「ダブルオール級」の解説は、「ランドシップ」の解説の一部です。
「ダブルオール級」を含む「ランドシップ」の記事については、「ランドシップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダブルオール級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダブルオール級」の関連用語

ダブルオール級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダブルオール級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのランドシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS