ダウトが1つだけある問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダウトが1つだけある問題の意味・解説 

ダウトが1つだけある問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 01:42 UTC 版)

ダウトをさがせ!」の記事における「ダウトが1つだけある問題」の解説

映画にダウト 映画などにおいて、カット割り編集都合スタッフ見落としなどのミスなどで、連続したシーンなのにその前後矛盾生じる、明らかに不自然なシーン出てしまう事がある。その矛盾ダウト)を指摘すれば正解実際作品においてそのような矛盾発見されたものを出題VTRとして使用しており、番組募集して視聴者から投稿され作品からも出題される。「ダウトをさがせII」の途中から1コーナーとして独立。 例:『ターミネーター2』ヘリコプター乗ってる人とは別にヘリコプター操縦する別のの手映り込んでいる。 誤植にダウト 新聞広告チラシ)などの印刷物にある誤植ダウト)を指摘すれば正解初期には雑誌宝島」の1コーナーVOW」で紹介されたものから流用した問題出された。番組募集して視聴者から投稿され誤植からも出題される出題中のBGMルロイ・アンダーソンの『タイプライター』が使われている。 例:新聞見出しの「不可欠」が「不可『決』」になっている名画にダウト 誰もが目にした事のある名画稀に像)をCG加工したものが出題VTRとして流れる。実物との相違点ダウト)を指摘すれば正解。 例:黒田清輝の『湖畔』…浴衣姿団扇を持つ女性後方障子引き戸描き足されている。 映像にダウト 誰もが知っている場所や建造物など扱った映像出題VTRとして流れる。CG加工合成作られ実物との相違点ダウト)を指摘すれば正解。 例:東京タワー展望台より上のカラーリングが赤一色になっており、白い部分が無い。 日常の風景にダウト お店スポーツ競技など、日常扱った映像出題VTRとして流れる。合成演者そのもの通常あり得ない事象ダウト)が起きているので、それを指摘すれば正解。 例:喫茶店コップの中の飲み物勝手に減っていく。 ダウト16 1992年8月20日初登場テーマ発表され16パネルテーマ沿った項目が書かれており、ランダムにパネル開かれる1枚だけテーマ当てはまらない項目(ダウト)があるので、それを指摘すれば正解中期には独立して1コーナーになった正解すれば200点(司会陣の独断300点になる場合も)。お手つき解答を失うが、6人全員お手つきをした場合は、解答復活。但し、2巡目全員間違えた終了となる。また、正解の項目の1つには「爆弾」が指定されているルール途中から導入されている。 過去2回、実際にダウトではない項目をダウトとし、正解の無い問題出題し不備があったため、番組内でギーモンがお詫び訂正をした事がある

※この「ダウトが1つだけある問題」の解説は、「ダウトをさがせ!」の解説の一部です。
「ダウトが1つだけある問題」を含む「ダウトをさがせ!」の記事については、「ダウトをさがせ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダウトが1つだけある問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダウトが1つだけある問題」の関連用語

ダウトが1つだけある問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダウトが1つだけある問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダウトをさがせ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS