ターンシークエンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ターンシークエンスの意味・解説 

ターンシークエンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 00:55 UTC 版)

バトルスピリッツ」の記事における「ターンシークエンス」の解説

この手順はアニメ第2作バトルスピリッツ 少年激覇ダン第2期EDにて歌詞説明されている。 スタートステップ 自分ターン開始宣言する。この時点デッキが0になったプレイヤーはデッキアウトになる。 コアステップ ボイドからコア1個を自分リザーブに移す。1ターン目(先攻プレイヤー最初ターン)は存在しないために飛ばして進める。 ドローステップ 自分デッキからカード1枚引き手札加える。手札枚数上限はない。 リフレッシュステップ 自分フィールド上にある疲労横向き)したマジック以外のカード全て回復(縦向き)させる。また、トラッシュ置かれコア全てリザーブに戻す。 メインステップ 手札カード使用召喚配置)したり、リザーブフィールドカード上にあるコア移動させたりと、様々なが行動ができる。行いたい行動全て終えたら、このステップ終了しアタックステップに進む。 スピリット/アルティメット/ブレイヴ召喚 手札にあるスピリットカード/アルティメットカード/ブレイヴカードをコスト支払ってフィールドに「召喚」できる。召喚する際にはコアを最低でもスピリットLv1アルティメットLv3になるよう召喚したカード上に置く。 ブレイヴ合体ブレイヴ)/分離/交換 フィールドにあるブレイヴ合体ブレイヴ条件に合う対象と「合体ブレイヴ)」したり、合体ブレイヴ)した状態から「分離」したり、合体ブレイヴ)する対象を「交換」したりすることができる。 ネクサス配置 手札にあるネクサスカードをコスト支払ってフィールドに「配置」できる。配置する際にネクサスの上コアを置くこともできる置かない場合ネクサスLv1になる)。 マジック使用 手札にあるマジックカードコスト支払って使用」できる。メインステップにはマジックカード効果のうち、「メイン」か「フラッシュいずれか効果発揮させることができる。使用したマジックカード効果解決した後、トラッシュ置かれるメインステップでの効果使用 マジックカード以外のフラッシュ」と指定されている効果一部カードが持つ『自分メインステップ』に任意発揮できる効果使用できるコア移動 リザーブにあるコアフィールドカード上に置かれコアメインステップ自由に置き直すことができる(カード上のコア減らしたり、あるいはリザーブ戻したりすることも可能)。 この時はカード上のコア増減することで、様々な変化が起こる。 バーストセットターン1回ターン中に1回だけ手札にあるバースト効果を持つカード1枚を裏向きで「バーストエリア」にセットすることができる(この時はコスト支払う必要はない)。セットされカード特定の条件満たした時、 表にしてバースト効果発動できる。 ミラージュセットターン1回ターン中に1回だけ手札にあるミラージュ効果を持つカード1枚表向きで「バーストエリア」にセットすることができる(この時はミラージュコストの支払いが必要)。セットされカードミラージュ効果発揮できるアタックステップ 相手ライフを減らすため自分スピリット/アルティメットで「アタック」することができる。アタックしたいスピリット/アルティメットがいなくなったら、このステップ終了しエンドステップに進む。1ターン目(先攻プレイヤー最初ターン)は存在しないために飛ばして進める。 アタック宣言バトル開始攻撃側(ターンプレイヤー)は自分回復状態(縦向き)のスピリット/アルティメット1体選択しアタック宣言する同時にアタックしたことを示すため、カード疲労状態(横向き)にする。 一部スピリット/アルティメットが持つ「指定アタック」の場合攻撃側相手スピリット/アルティメット指定してアタックでき、疲労状態でも強制的にブロック宣言をした扱いになる。なお、「ブロックできない効果を持つ場合指定アタックできない。 フラッシュタイミング(1回目) フラッシュタイミングは最大2回であり、マジックカードフラッシュ効果など使用できる。 フラッシュタイミング中にアタックしスピリット/アルティメットフィールド離れるバトル終了になる。 ブロック宣言 防側御(非ターンプレイヤー)は自分回復状態(縦向き)のスピリット/アルティメット1体選択しアタックしてきたスピリット/アルティメットブロック防御)できる。ブロック宣言した時もアタック同様にブロックしスピリット/アルティメット疲労状態(横向き)にする。 フラッシュタイミング(2回目2回目のフラッシュタイミングはブロック宣言が行われた場合のみに発生するブロック宣言が行われなかった場合この手順を省略しバトル解決に進む。 フラッシュタイミング中にアタック/ブロックしたスピリット/アルティメットフィールド離れるバトル終了になる。 バトル解決 ブロック宣言が行われなかった場合アタックしスピリット/アルティメットシンボルと同じ数だけ防御側のライフ置かれコア減らしリザーブに移す。それから、バトル終了に進む。 ブロック宣言が行われた場合アタック/ブロックしたスピリット/アルティメットBP比べる。それから、スピリット/アルティメット破壊に進む。 スピリット/アルティメット破壊 バトル解決時にBP比べた結果、よりBP小さい側は破壊されるBP同じだった場合引き分けとなり、両者とも破壊される破壊されスピリット/アルティメットトラッシュ移動しカード上に置かれていたコアリザーブに戻る。 バトル終了 この時点指定がある効果発揮するまた、指定がある効果はここで無効になるその後指定がある効果があれば、ここで発揮する効果解決一通り終わった後、ほかに回復状態のスピリット/アルティメットがいる場合、ターンプレイヤーは再びアタック宣言できるアタック宣言から手順繰り返すエンドステップ ターン中に発生した一時的な効果はこのステップ無効になる。それからターン終了し相手プレイヤーターンに移る。

※この「ターンシークエンス」の解説は、「バトルスピリッツ」の解説の一部です。
「ターンシークエンス」を含む「バトルスピリッツ」の記事については、「バトルスピリッツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ターンシークエンス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターンシークエンス」の関連用語

ターンシークエンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターンシークエンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバトルスピリッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS