ソウトウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソウトウの意味・解説 

そう‐とう〔サウ‐〕【争闘】

読み方:そうとう

[名](スル)あらそいたたかうこと。闘争

部曲が—してやまなかった時代には」〈柳田・山の人生


そう‐とう〔サウタウ〕【×勦討】

読み方:そうとう

[名](スル)掃討」に同じ。「賊徒を—する」


そう‐とう〔サウ‐〕【双頭】

読み方:そうとう

一つのからだに二つの頭が並んでついているもの。両頭。「—政治


そう‐とう〔‐タフ〕【層塔】

読み方:そうとう

幾重にもかさなった高い塔。三重の塔や五重の塔など。


そう‐とう〔サウタウ〕【想到】

読み方:そうとう

[名](スル)考えた結果その事行き着くこと。「しかるべき結論に—する」


そう‐とう〔サウタウ〕【掃討/掃×蕩】

読み方:そうとう

[名](スル)残らず払い除くこと。勦討(そうとう)。「腐敗政治を—する」「—作戦


そう‐とう〔サウ‐〕【曹洞】

読み方:そうとう

曹洞宗」の略。


そう‐とう〔サウタウ〕【相当】

読み方:そうとう

【一】[名・形動(スル)

価値働きなどが、その物事とほぼ等しいこと。それに対応すること。「五〇〇円—の贈り物」「ハイスクール日本の高校に—する」

程度その物事にふさわしいこと。また、そのさま。「能力—の地位」「それ—な(の)覚悟がいる」「収入に—した生活」

かなりの程度であること。また、そのさま。「—な(の)成果をおさめる」

【二】[副]物事程度が普通よりはなはだしいさま。かなり。「—勉強したらしい」


そう‐とう〔サウ‐〕【相等】

読み方:そうとう

互いに等しいこと。また、同値であること。


そう‐とう【総統】


そう‐とう〔サウ‐〕【草頭】

読み方:そうとう

草の上

暁霧尚(なお)平野に横(よこたわ)り、—多し」〈竜渓・経国美談

草冠(くさかんむり)のこと。


そう‐とう〔サウ‐〕【×蒼頭】

読み方:そうとう

《昔、中国兵卒は青い頭巾(ずきん)をかぶったころから兵卒雑兵(ぞうひょう)。

しもべ。下男


掃蕩

読み方:ソウトウ(soutou)

敵など平らげること



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソウトウ」の関連用語

ソウトウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソウトウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS