ゼ100とは? わかりやすく解説

ゼ100

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:42 UTC 版)

善光寺白馬電鉄ゼ100形気動車」の記事における「ゼ100」の解説

ゼ100は近隣でやはり日車東京支店製のキハ1形キハ1称するガソリン動車所有していた上田丸子電鉄丸子線譲渡されキハ300形キハ301となった。もっとも、戦中戦後燃料不足から気動車として自走することはなく、エンジン下ろしてサハ代用として使用された。 1948年には相模鉄道から譲受したモハ1形電装品ブリル76E台車利用して屋根上の一端パンタグラフ載せた電車改造されモハ310形モハ311となった後、1950年7月上田丸子電鉄実施され車両番号一斉改番の際に、60馬力以上70馬力未満1時間定格出力主電動機搭載(3)し、直接制御搭載(1)、かつ全長12 m以上13 m未満(2)であったことからモハ3120形モハ3121と再改番された。 なお、この改造当たって屋根上にパンタグラフ1基と、両端中央独立した筒型の前照灯灯具前後1組ずつ搭載した程度で、車体についてはそれほど大きく手を入れていない。 同車その後1955年西丸子線残存していた老朽2軸単車淘汰するため同線へ転属1961年水害による同線休止別所線再度転属となり、1969年まで同線で使用された。この間時期不詳ながら上半クリーム下半濃紺の新塗装塗り替えられている。 1969年丸子線廃止に伴う余剰車両別所線転属収容力小さなモハ3121は他の気動車改造電車共々廃車されることとなり、除籍された。しかし、その車体上田原車庫倉庫代用として長く置かれ続け最終的に1990年代までその姿をとどめた後、解体処分された。

※この「ゼ100」の解説は、「善光寺白馬電鉄ゼ100形気動車」の解説の一部です。
「ゼ100」を含む「善光寺白馬電鉄ゼ100形気動車」の記事については、「善光寺白馬電鉄ゼ100形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼ100」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼ100」の関連用語

ゼ100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼ100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの善光寺白馬電鉄ゼ100形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS