セクションIDの種類と傾向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セクションIDの種類と傾向の意味・解説 

セクションIDの種類と傾向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/20 04:11 UTC 版)

ファンタシースターオンラインのキャラクタークリエイション」の記事における「セクションIDの種類と傾向」の解説

セクションID全部10種類あり、出現するアイテム傾向異なる。基本的にIDごとに得意なジャンルアイテム一つ設定されており、それに付随する形でちょっと出やすいアイテム、ほとんど出にくいアイテムそれぞれ設定されている。種類によっては露骨に出現しないタイプアイテムなど現れる。この出現傾向シリーズ通して一貫しているが、バージョンによっては若干異なる。ここに表記されているID名をキャラクター名に使うと、名前=セクションIDとすることができる(これもバージョンによっては異な場合がある)。セクションID決定計算式算出結果順番数字振られており、奇数ID偶数ID分かれる。これはマグ進化パターン影響する。 なお、DC版では一つセクションIDで出るアイテムの幅が狭くID限定レア多かったが、GCXbox版以降ある程度分散された。 0 VIRIDIA(ヴィリィディア)…深緑ショット系パルチザン系武器中心に比較満遍なく出る。 1 GREENNILL(グリーニル)…黄緑ライフル系次いでダガー系武器が出やすい傾向にある。 2 SKYLY(スカイリー)…空色ソード系ダブルセイバー系武器が出やすく、高性能レアもある。 3 BLUEFULL(ブルーフル)…青色パルチザン系ロッド系武器が多い。 4 PURPLENUM(パープルナム)…紫色マシンガン系武器が出やすい。マシンガン性質上強力。 5 PINKAL(ピンカル)…桃色テクニックディスクウォンド系武器などフォース用品極端に出る。DC版ではL30ディスクはこのIDでしか出現しない。 6 REDRIA(レッドリア)…赤色、鎧や盾、ユニットといった防具がよく出るほか、武器満遍なく出る。重要なレア複数ある。 7 ORANオラン)…橙色ダガー系がよく出るが、いまいち特徴薄く人気が無い。が、極一部レアはこのID専用。 8 YELLOWBOZE(イエローブーズ)…黄色平均的エネミー肉体一部メセタお金)、どの系統レア満遍なく出るが、ID専用レアは殆ど無い。高難易度ではHit属性付き武器が出やすい。 9 WHITILL(ホワイティル)…白、スライサーが出やすい。ファンタシースターオンラインの登場人物記述されている「リコ・タイレル」のIDでもあり、同キャラ由来の準最強レアのほとんどを入手可能。 後継作品であるファンタシースターオンライン2には、ロビーアクションであるフォトンチェアの呼び出しコマンドにおいてこの名前が使われている(PSO2のフォトンチェアはチケット登録制となり、IDに関係なく好きな色を登録でき、呼び出せようになった)。

※この「セクションIDの種類と傾向」の解説は、「ファンタシースターオンラインのキャラクタークリエイション」の解説の一部です。
「セクションIDの種類と傾向」を含む「ファンタシースターオンラインのキャラクタークリエイション」の記事については、「ファンタシースターオンラインのキャラクタークリエイション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セクションIDの種類と傾向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セクションIDの種類と傾向」の関連用語

セクションIDの種類と傾向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セクションIDの種類と傾向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンタシースターオンラインのキャラクタークリエイション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS