スーパー・ドラコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スーパー・ドラコの意味・解説 

スーパー・ドラコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/14 08:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スーパー・ドラコ
スーパー・ドラコ
原開発国 アメリカ合衆国
開発企業 スペースX
目的 打ち上げ脱出システム, 動力着陸[1]
現況 開発中
液体燃料エンジン
推進薬 NTO[2][3] / MMH[2][3]
性能
推力 (SL) 71,000 N (16,000 lbf)[4]
燃焼室圧力 6,900 kPa (1,000 psi)[1]
Isp (SL) 235 秒[5]
燃焼時間 25 秒[5]
推進剤容量 1,388 kg (3,060 lb)[3]
使用
ドラゴン2, ドラゴンフライ英語版

スーパー・ドラコスーパー・ドレイコ[6]スーパー・ドレイコー[7][注 1](SuperDraco) は、スペースX社が開発・製造するハイパーゴリック推進剤液体燃料ロケットエンジン。スペースXのドラコ系列のロケットエンジンの一つである。同社の有人宇宙船ドラゴン2に使用されており、8基の冗長構成で打ち上げ脱出システムならびに逆噴射による動力着陸に用いられる。

スーパー・ドラコは推進剤に保存が容易な(非極低温の)モノメチルヒドラジン (MMH) と四酸化二窒素 (NTO) を使用しており、打ち上げから数か月を経た後でも、エンジンの再点火が可能である。これは、宇宙船の姿勢制御システムと主推進機関として欠かせない能力である。

地球低軌道での有人宇宙飛行に使用される他、計画中止となった無人火星探査機レッド・ドラゴン英語版においては、エンジンの逆噴射による垂直着陸を行うことが計画されていた。

スーパー・ドラコはドラゴン2の有人/無人版の両方、ならびに垂直着陸技術の実験機であるドラゴンフライ英語版において用いられた。エンジン推力は73,000 N (16,400 lbf)(ドラゴンフライ試験時は68,170 N (15,325 lbf)) [5]

脚注

注釈

  1. ^ 「スーパードラコ」、「スーパードレイコ」ないしは「スーパードレイコー」といった、中黒なしの表記も多い。

出典

  1. ^ a b Bergin, Chris (2014年5月30日). “SpaceX lifts the lid on the Dragon V2 crew spacecraft”. NASAspaceflight.com. http://www.nasaspaceflight.com/2014/05/spacex-lifts-the-lid-dragon-v2-crew-spacecraft/ 2014年5月30日閲覧。 
  2. ^ a b SpaceX Demonstrates Astronaut Escape System for Crew Dragon Spacecraft”. NASA (2015年5月6日). 2015年5月7日閲覧。
  3. ^ a b c http://www.faa.gov/about/office_org/headquarters_offices/ast/environmental/nepa_docs/review/launch/media/fonsi_dragon_pad_abort.pdf
  4. ^ http://www.spacex.com/press/2014/05/27/spacex-completes-qualification-testing-superdraco-thruster
  5. ^ a b c James, Michael; Salton, Alexandria; Downing, Micah (November 12, 2013), Draft Environmental Assessment for Issuing an Experimental Permit to SpaceX for Operation of the Dragon Fly Vehicle at the McGregor Test Site, Texas, May 2014 – Appendices, Blue Ridge Research and Consulting, LCC, pp. 12, http://www.faa.gov/about/office_org/headquarters_offices/ast/media/20140513_DragonFly_DraftEA_Appendices%28reduced%29.pdf 
  6. ^ 松尾芳郎 (2018年6月24日). “NASA主導の壮大な民間宇宙旅行計画が進展 -NASAは民間有人宇宙飛行計画に90億ドルを投入中-”. TOKYO EXPRESS. http://tokyoexpress.info/2018/06/24/nasa主導の壮大な民間宇宙旅行計画が進展-nasaは民間/ 2019年5月14日閲覧。 
  7. ^ 鳥嶋真也 (2014年1月25日). “スペースX社、ドラゴン宇宙船のパラシュート・システムの試験を実施”. sorae.jp. https://sorae.info/030201/5084.html 2019年5月14日閲覧。 

関連項目


スーパー・ドラコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/20 02:56 UTC 版)

スペースXのロケットエンジン」の記事における「スーパー・ドラコ」の解説

詳細は「スーパー・ドラコ」を参照 スーパー・ドラコは、67,000 N (15,000 lbf) というドラコ200倍以上の推力を持つ強力なエンジンである。 メインエンジンと比較した場合でも、ファルコン12段目で使用されケストレルの2倍、マーリン1Dエンジンのおよそ1/9推力を持つ。スーパー・ドラコは、低軌道乗員輸送する有人宇宙船であるドラゴン2脱出装置 (LAS) で使用されるまた、中止され火星探査機レッド・ドラゴン英語版)では、降下着陸用のエンジンとして使用される予定であった

※この「スーパー・ドラコ」の解説は、「スペースXのロケットエンジン」の解説の一部です。
「スーパー・ドラコ」を含む「スペースXのロケットエンジン」の記事については、「スペースXのロケットエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパー・ドラコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパー・ドラコ」の関連用語

スーパー・ドラコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパー・ドラコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパー・ドラコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのスペースXのロケットエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS