軌道投入用ロケットエンジンの比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 00:33 UTC 版)
軌道投入用ロケットエンジンの比較(きどうとうにゅうようロケットエンジンのひかく)は、人工衛星の軌道にペイロードを投入する打ち上げ機(ローンチ・ヴィークル)のロケットエンジンの比較である。
一覧
背景の色は: [開発中] — [引退済,中止] — [運用中,非稼動]
| エンジン | 原型 | 製造 | 機体 | 段 | 推進剤 | 真空中での比推力 (s) | 真空中での推力 (N) | 重量 (kg) | 推力重量比 | 燃焼室圧力 (bar) | 状態 | エンジン |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ヴァルカン[1] HM-60 |
スネクマ | アリアン 5 | 1段目 | LH2/LOX | 431[1] | 1,075,000[1] | 1,300[要出典] | 84.318[要出典] | 102[要出典] | 引退済 | ヴァルカン | |
| ヴァルカン 2[2][3] | スネクマ | アリアン 5 | 1段目 | LH2/LOX | 429[3] | 1,359,000[3] | 1,800[2] | 81.04?[note 1] | 運用中 | ヴァルカン 2 | ||
| P230[4] | Societe Nationale des Poudres et Explosifs(SNPE) | アリアン 5 | ブースター | HTPB(68/18) | 286[4] | 6,472,300[4] | 燃料込みで268,000[要出典] | 運用中 | P230 | |||
| HM7B[5][6] | スネクマ | アリアン 5 ECA | 上段 | LH2/LOX | 446[6] | 64,800[6] | 165[6] | 40.05?[note 2] | 37[6] | 運用中 | HM7B | |
| Vinci | スネクマ | アリアン6 | 上段 | LH2/LOX | 465 | 180,000 | 550 | 60.8 | 運用中 | Vinci | ||
| RD-180[7] | NPOエネゴマシュ | アトラス V | 1段目 | RP-1/LOX | 338 | 4,150,000[7] | 5,480[7] | 78.44 | 266.8 | 運用中 | RD-180 | |
| RD-191 | NPOエネゴマシュ | アンガラ | 1段目 | RP-1/LOX | 337 | 2,090,000 | 2,200 | 96.9?[note 3] | 263.4 | 運用中 | RD-191 | |
| RD-0124 14Д23 |
TsSKB プログレス | ソユーズ-2.1b ソユーズ-2-1v アンガラ |
2nd,3rd | RP-1/LOX | 359 | 294,300 | 480 | 62.5?[note 4] | 162 | 運用中 | RD-0124 | |
| NK-33-1 (AJ26-58)[8] 11Д111 |
クズネツォフ設計局 エアロジェット |
アンタレス ソユーズ-2.1v |
1段目 | RP-1/LOX | 331[8] | 1,638,000[8] | 1,222[8] | 136.8[8] | 145[8] | 運用中 | NK-33-1 (AJ26-58) | |
| ガンマ 8[9] | ブリストル・シドレー | ブラック・アロー | 1段目 | H2O2/ケロシン | 265[9] | 234,800[9] | 342[9] | 70.01[9] | 47.40[9] | 引退済 | ガンマ 8 | |
| ガンマ 2[10] | ブリストル・シドレー | ブラック・アロー | 第2段 | H2O2/ケロシン | 265[10] | 68,200[10] | 173[10] | 40.22[10] | 引退済 | ガンマ 2 | ||
| ワックスウィング[11] | ブリストル・エアロジェット | ブラック・アロー | 上段 | 固体 | 278[11] | 29,400[11] | 87[11] | 引退済 | ワックスウィング | |||
| マーリン1C | スペースX | ファルコン9 ファルコン 1 |
1/2 | RP-1/LOX | 304.8 | 480,000 | 630 | 96 | 67.7 | 引退済 | マーリン1C | |
| マーリン1D | スペースX | ファルコン9 ファルコンヘビー |
1/2 | RP-1/LOX | 340 | 801,000 | 490?[note 5] | 150[12] | 97 | 運用中 | マーリン1D | |
| ラプター[13] | スペースX | スターシップ/スーパーヘビー | 1/2 | メタン/LOX[13] | 380[14] | 2,300,000[15] | 1,525 kg[16] | 運用中 | ラプター | |||
| RD-171M 世界で最も強力な液体燃料ロケットエンジン[17] |
NPOエネゴマシュ | ゼニット-3SL (シーローンチ) ゼニット-3SLB (ランドローンチ) |
1段目 | RP-1/LOX | 337.2[17] | 7,904,000[17] | 9,300[17] | 86.6[17] | 運用中 | RD-171M | ||
| RD-107A[18] 14Д22 |
NPOエネゴマシュ | ソユーズ-FG ソユーズ-2 |
1段目 | RP-1/LOX | 320.2[18] | 1,020,240[18] | 1,156[18] | 61.2 | 運用中 | RD-107A | ||
| RD-108A 14Д21 |
NPOエネゴマシュ | ソユーズ-FG ソユーズ-2 |
2nd | RP-1/LOX | 320.6[18] | 922,140[18] | 1,151[18] | 55.5 | 運用中 | RD-108A | ||
| RD-117[19] 11Д511 |
NPOエネゴマシュ | ソユーズ-U | 1段目 | RP-1/LOX | 315.8[19] | 978,000[19] | 1,250[19] | 53.2 | 運用中 | RD-117 | ||
| RD-118 11Д512 |
NPOエネゴマシュ | ソユーズ-U | 2nd | RP-1/LOX | 314.5[19] | 999,639[19] | 1,155[19] | 58.6[要出典] | 運用中 | RD-118 | ||
| LE-5 | 三菱重工 NASDA |
H-I | 上段 | LH2/LOX | 450[要出典] | 102,900[要出典] | 255 | 36.5[要出典] | 引退済 | LE-5 | ||
| LE-5A | 三菱重工 NASDA |
H-II | 上段 | LH2/LOX | 452[要出典] | 121,500[要出典] | 248 | 39.8[要出典] | 引退済 | LE-5A | ||
| LE-5B | 三菱重工 JAXA |
H-IIA H-IIB |
上段 | LH2/LOX | 447[要出典] | 137,200[要出典] | 285 | 49.1?[note 6] | 35.8[要出典] | 運用中 | LE-5B | |
| LE-7 | 三菱重工 NASDA |
H-II | 1段目 | LH2/LOX | 446[要出典] | 1,078,000[要出典] | 1,714 | 64.13[要出典] | 127[要出典] | 引退済 | LE-7 | |
| LE-7A | 三菱重工 JAXA |
H-IIA H-IIB |
1段目 | LH2/LOX | 440[要出典] | 1,098,000[要出典] | 1,800 | 65.9 | 120[要出典] | 運用中 | LE-7A | |
| LE-9[20] | 三菱重工 JAXA |
H3 | 1段目 | LH2/LOX | 425[20] | 1,471,000[20] | 2,400 | 62.5?[note 7] | 100[20] | 運用中 | LE-9 | |
| SRB-A | IHIエアロスペース JAXA |
H-IIA H-IIB |
ブースター | 固体 | 280 (SRB-A) 284 (SRB-A3 version H-IIA F18)[要出典] |
2,260,000 (SRB-A) 2,500,000 (SRB-A3 version H-IIA F18)[要出典] |
71,800 with fuel[要出典] | 運用中 | SRB-A | |||
| SRB-3[20] | 三菱重工 JAXA |
H3 | ブースター | 固体 | 283.6[20] | 2,157,500[20] | 75,500 with fuel[要出典] | 運用中 | SRB-3 | |||
| RS-68A 水素を燃料とする世界で最も強力なエンジン |
プラット & ホイットニー ロケットダイン | デルタ IV デルタ IV ヘビー |
1段目 | LH2/LOX | 412[要出典] | 3,560,000[21] | 6,600 | 51.2[要出典] | 97[要出典] | 運用中 | RS-68A | |
| アトラス V SRB | エアロジェット | アトラス V | ブースター | 固体 | 40,824 with fuel[要出典] | 運用中 | アトラス V SRB | |||||
| F-1 これまでに開発された単一の燃焼室の液体燃料ロケットエンジンとしては最も強力 |
ロケットダイン | サターン V | 1段目 | RP-1/LOX | 263 | 6,770,000 | 8,391 | 82.27?[note 8] | 70 | 引退済 | F-1 | |
| RS-25 - SSME | プラット & ホイットニー ロケットダイン | スペースシャトル | 1段目 | LH2/LOX | 452.3 | 2,279,000 | 3,526 | 65.91?[note 9] | 206.4 | Inactive since STS-135 | RS-25 | |
| スペースシャトル固体燃料ブースター これまでに打ち上げられた最大の固体燃料ロケットであり、有人宇宙船で主動力として使用された最初の固体燃料ロケットでもある。 |
チオコール | スペースシャトル アレスI |
ブースター | APCP | 268 | 14,000,000 | 590,000 燃料込み |
STS-135以降は使用されず | スペースシャトル固体燃料ブースター | |||
| J-2[22] | ロケットダイン | サターン V サターン IB |
2nd, 3rd | LH2/LOX | 421 | 1,033,100 | 1,438 | 73.18 | 30 | 引退済 | J-2 | |
| J-2X[23][24] | プラット & ホイットニー ロケットダイン | スペース・ローンチ・システム | 上段 | LH2/LOX | 448 | 1,310,000 | 2,430[24] | 54.97?[note 10] | 30 | 開発中 | J-2X | |
| RL-10B-2[25][26] | プラット & ホイットニー ロケットダイン | デルタIII デルタIV |
上段 | LH2/LOX | 462 | 109,890 | 277 | 41 | 44 | 運用中 | RL-10B-2 | |
| RL-10A-4-2[26][27] | プラット & ホイットニー ロケットダイン | アトラスV | 上段 | LH2/LOX | 451 | 99,100 | 167 | 59 | 39 | 運用中 | RL-10A-4-2 | |
| NSTAR[28][29] 科学用宇宙船で主エンジンとして初めて使用されたイオンエンジン |
ヒューズ・エレクトロン・ダイナミクス ボーイング |
ディープ・スペース1号 Dawn |
イオン推進器 | キセノン | 3,100 @2.3 kW | 0.0920 @2.3 kW | 8.2 | 運用中 | NSTAR | |||
| HiPEP これまでに製造された最も強力なイオン推進器 |
NASA | 木星氷衛星周回機 | イオン推進器 | キセノン | 9,620 @39.3 kW | 0.670 @39.3 kW | 中止 | HiPEP | ||||
| NEXT | NASA | イオン推進器 | キセノン | 4,100 @6.9 kW | 0.236 @6.9 kW | 開発中 | NEXT | |||||
| VASIMR | Ad Astra Rocket Company | 電磁推進器 | アルゴン | 5,000 @200 kW | 5.7 @200 kW | 開発中 | VASIMR | |||||
| PPS-1350 | OKB Fakel スネクマ |
SMART-1 | ホールスラスタ | キセノン | 1,650 @1.5 kW | 0.088 @1.5 kW | 5.3 | 0.0017?[note 11] | 運用中 | PPS-1350 | ||
| SPT-100 | OKB Fakel | LS-1300 人工衛星 | ホールスラスタ | キセノン | 1,500 @1.35 kW | 0.083 @1.35 kW | 3.5 | 0.0024?[note 12] | 運用中 | SPT-100 | ||
| ボーイング 601HP 商業用の人工衛星の主エンジンとして初めて使用されたイオンエンジン (PAS-5) |
ボーイング | ボーイング 601HP 人工衛星 | イオン推進器 | キセノン | 2,568 @0.5 kW | 0.018 @0.5 kW | 運用中 | ボーイング 601HP | ||||
| ボーイング 702 | ボーイング | ボーイング 702 人工衛星 | イオン推進器 | キセノン | 3,800 @4.5 kW | 0.165 @4.5 kW | 運用中 | ボーイング 702 | ||||
| KVD-1[30] 11Д56У |
キマフトマティキ | GSLV Mk I | 上段 | LH2/LOX | 462[30] | 69,626[30] | 282[30] | 25.17 | 55.9 | 非稼動 | KVD-1 | |
| CE-7.5[31][32] | ISRO | GSLV Mk II | 上段 | LH2/LOX | 454[32] | 73,550[31] | 445[32] | 16.85?[note 13] | 58 | 運用中 | CE-7.5 | |
| PSLV-1[33] | ISRO | PSLV | 1段目 | HTPB | 269[33] | 4,860,000[33] | 160,200[33] | 58[33] | 運用中 | PSLV-1 | ||
| SLV-1[34] | ISRO | PSLV | ブースター | HTPB | 253[34] | 502,600[34] | 10,800[34] | 43[34] | 運用中 | SLV-1 | ||
| RD-264[35] 11Д119 |
NPOエネゴマシュ | ドニエプル-1 | 1段目 | N2O4/UDMH | 318[35] | 4,521,000[35] | 3,600[35] | 128?[note 14] | 206[35] | 運用中 | RD-264 | |
| RD-276 (RD-275M)[36] 14Д14М |
NPOエネゴマシュ | プロトン-M | 1段目 | N2O4/UDMH | 316[36] | 1,830,000[36] | 1,260[36] | 148?[note 15] | 169[36] | 運用中 | RD-276 | |
| RD-0120[37] 11Д122 |
キマフトマティキ | エネルギア | 1段目 | LH2/LOX | 455[37] | 1,962,000[37] | 3,450[37] | 57.80 | 219 | 引退済 | RD-0120 | |
| RD-193 (RD-181)[38] | NPOエネゴマシュ | ソユーズ-2.1v アンタレス |
1段目 | RP-1/LOX | 337.5 | 2,090,000[38] | 1,900[38] | 112?[note 16] | 開発中 | RD-193 | ||
| エスタス[39] | エアバス・ディフェンス・アンド・スペース | アリアン 5 ES | 上段 | N2O4/MMH | 324[39] | 30,000[39] | 111[39] | 27.6?[note 17] | 11[39] | 運用中 | エスタス | |
| エスタス II[40] | エアバス・ディフェンス・アンド・スペース | アリアン 5 | 上段 | N2O4/MMH | 340[40] | 55,400[40] | 138[40] | 40.9?[note 18] | 60[40] | 開発中 | エスタス II | |
| BE-3 | ブルーオリジン | ニュー シェパード | 1段目 | LH2/LOX | 不明 | 490,000 | 運用中 | BE-3 | ||||
| BE-4[41][42] | ブルーオリジン | ヴァルカン | 1段目 | メタン/LOX | 不明 | 2,400,000[41][42] | 運用中 | BE-4 |
出典
- ^ a b c “Vulcain”. Encyclopedia Astronautica. 27 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。27 December 2011閲覧。
- ^ a b “Vulcain 2”. Encyclopedia Astronautica. 27 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。27 December 2011閲覧。
- ^ a b c “VULCAIN 2 : Thrust Chamber”. astrium.eads.net. 27 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。27 December 2011閲覧。
- ^ a b c “P230”. Encyclopedia Astronautica. 27 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。27 December 2011閲覧。
- ^ “HM7-B”. Encyclopedia Astronautica. 27 April 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。27 April 2012閲覧。
- ^ a b c d e “PROPULSION SPATIALE : HM7B”. astrium.eads.net. 27 April 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。27 April 2012閲覧。
- ^ a b c “RD-180”. 2015年6月4日閲覧。
- ^ a b c d e f “NK-33”. Encyclopedia Astronautica. 30 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。30 January 2014閲覧。
- ^ a b c d e f “Gamma 8”. Encyclopedia Astronautica. 26 April 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。26 April 2013閲覧。
- ^ a b c d e “Gamma 2”. Encyclopedia Astronautica. 26 April 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。26 April 2013閲覧。
- ^ a b c d “Black Arrow-3”. Encyclopedia Astronautica. 26 April 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。26 April 2013閲覧。
- ^ a b “Spacex's Merlin 1D Engine Achieves Flight Qualification”. SpaceX. (March 20, 2013)
- ^ a b “Huge Mars Colony Eyed by SpaceX Founder”. Discovery News. (2012年12月13日) 2014年3月14日閲覧。
- ^ Butler, Amy; Svitak, Amy. “AR1 vs. Raptor: New rocket program will likely pit kerosene against methane”. Aviation Week & Space Technology. "スペースX では火星用の再使用型の重量物打上げ機の1段目のためにラプターを開発中で推力は75トンで'アポロのF-1エンジンよりも大きい'とスペースX社の推進器開発の副社長のトム ミューラーはドイツのCologneで開催された宇宙推進の会議で述べた。真空用は推力840トンで比推力380秒を目標にする。現在は縮小版をミシシッピ州のNASAのステニス宇宙センターのE-2試験台で試験中でステニスの報道官のRebecca Streckerによるとミューラーは多くの人々になぜ会社は火星用のロケットをメタンに変更しないのか尋ねたと述べた。再使用を念頭においたスペースX社の費用調査によると'最も費用対効果の優れた推進剤はメタンを使用する事だ'と彼は述べ、火星上で水素よりも製造が容易であると予想した。"
- ^ “I am Elon Musk, CEO/CTO of a rocket company, AMA!”. reddit.com. 2015年6月1日閲覧。 “多くのエンジンでは追加される重量が多いにもかかわらず推力重量比は驚くほど低い推力水準で最適化される。エンジン1基あたり230 metric tons (~500 klbf)の推力であるが私達の持つエンジンは大半が備える。:)”
- ^ @SpaceX (2024年8月3日). "Raptor 3 (sea level variant)". X(旧Twitter)より2024年8月4日閲覧。
- ^ a b c d e “RD-171M”. Encyclopedia Astronautica. 26 November 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。26 November 2012閲覧。
- ^ a b c d e f g “РД-107/108”. NPO Energomash. 27 November 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。27 November 2012閲覧。
- ^ a b c d e f g “RD-117”. lpre.de. 27 November 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。27 November 2012閲覧。
- ^ a b c d e f g “LE-9”. 2020年8月10日閲覧。
- ^ “Delta IV Heavy - SPACEFLIGHT101”. http://www.spaceflight101.com. www.spaceflight101.com. 2 November 2014閲覧。
- ^ “J-2”. Encyclopedia Astronautica. 23 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。23 December 2011閲覧。
- ^ “J-2X Engine”. Pratt & Whitney Rocketdyne. 23 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。23 December 2011閲覧。
- ^ a b “J-2X”. Encyclopedia Astronautica. 23 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。23 December 2011閲覧。
- ^ “RL-10B-2”. Encyclopedia Astronautica (23 December 2011). 23 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月23日閲覧。
- ^ a b “RL-10 - Specifications”. Spaceandtech (23 December 2011). 23 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月23日閲覧。
- ^ “RL-10A-4-2”. Encyclopedia Astronautica (23 December 2011). 23 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月23日閲覧。
- ^ Sovey, J. S., Rawlin, V. K., and Patterson, M. J. (May–June 2001). “Ion Propulsion divelope Projects in U. S.: Space Electric Rocket Test 1 to Deep Space 1.”. Journal of Propulsion and Power 17 (3): 517–526..
- ^ “NASAのディープ・スペース1号の主推進器として運用されるヒューズ社のイオンエンジン”. www.boeing.com (2011年12月24日). 2011年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ a b c d “KVD-1” (Russian). КБХМ им. A.M. Исаева. 2014年1月28日閲覧。
- ^ a b “Indigenous Cryogenic Engine and Stage”. 6 January 2014閲覧。
- ^ a b c “GSLV Launch Vehicle Information”. 6 January 2014閲覧。
- ^ a b c d e “PSLV-1”. 4 April 2014閲覧。
- ^ a b c d e “SLV-1”. 4 April 2014閲覧。
- ^ a b c d e “RD-264”. 4 April 2014閲覧。
- ^ a b c d e “РД-253”. 5 April 2014閲覧。
- ^ a b c d “RD0120”. KBKhA. 2015年6月4日閲覧。
- ^ a b c “Energomash Test Fires New RD-193 Engine”. parabolicarc.com. 2015年6月4日閲覧。
- ^ a b c d e “Aestus Rocket Engine”. Airbus Defence and Space. 29 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。29 January 2014閲覧。
- ^ a b c d e “Aestus Rocket Engine”. Airbus Defence and Space. 29 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。29 January 2014閲覧。
- ^ a b Ferster, Warren (2014年9月17日). “ULA To Invest in Blue Origin Engine as RD-180 Replacement”. Space News 2014年9月19日閲覧。
- ^ a b “BE-4”. ブルーオリジン. 17 September 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。17 September 2014閲覧。
脚注
| ブースター |
|
|---|---|
| 下段・中段ロケット | |
| 上段ロケット |
エンジン
| ハイパー ゴリック推進剤 |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 電気推進 |
|
サイクル
- 軌道投入用ロケットエンジンの比較のページへのリンク