スルタン=カリフ制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スルタン=カリフ制の意味・解説 

スルタン=カリフ制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 08:38 UTC 版)

オスマン家」の記事における「スルタン=カリフ制」の解説

19世紀に入ると国勢衰退したオスマン帝国に、キリスト教徒列強君主対抗してオスマン皇帝スンナ派イスラム教徒に対す宗教的権威優越期待されるようになり、オスマン家君主にはスルタン世俗的権力カリフ宗教的権威兼ね備えられているという主張生まれた(スルタン=カリフ制)。9代セリム1世マムルーク朝滅ぼしたとき、マムルーク朝庇護にあったアッバース朝末裔からカリフ譲り受けたという伝説は、この目的のために創作されたものと考えられている。しかし、19世紀以前にも、スレイマン1世時代大宰相リュトフィー・パシャなどによりスルタン=カリフ制が主張されることもあった。 特にイスラム教徒人口多く抱えインドでは、宗主国イギリス対すイスラム教徒民族運動精神的支柱としてカリフ重要視された。これを怖れイギリスは、カリフとなる者は預言者ムハンマドと同じクライシュ族属すアラブ人なくてはならないというスンナ派規定持ち出しトルコ人オスマン家カリフ称するのは僭称であるとするキャンペーン張ったが、オスマン帝国スンナ派イスラム諸国最大強国であるという現実支えられて、オスマン家カリフ位対す疑問アラブ世界ですらもほとんど持たれることはなかった。 1876年制定されオスマン帝国憲法はこれを条文として盛り込みオスマン帝国の君主オスマン家当主によって世襲され世俗政治最高権者であるスルタンと、ムスリム宗教的な指導者であるカリフ権能兼ねることが明文化される。

※この「スルタン=カリフ制」の解説は、「オスマン家」の解説の一部です。
「スルタン=カリフ制」を含む「オスマン家」の記事については、「オスマン家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スルタン=カリフ制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スルタン=カリフ制」の関連用語

スルタン=カリフ制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スルタン=カリフ制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオスマン家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS