シルクロードに関連する世界遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 06:11 UTC 版)
「シルクロード (世界遺産)」の記事における「シルクロードに関連する世界遺産」の解説
2014年の「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」の登録以前から、シルクロードに関わる世界遺産は複数存在していた。しかし、シルクロード概念の広さから、何をもってシルクロード関連と見なすかには、さまざまな見解が存在しうる。そこでここでは、世界遺産登録物件のうち、世界遺産センターの公式ウェブサイト上で公表されている概要説明ないし登録基準適用理由説明の中に「シルクロード」(英語 : Silk Road(s) / Silk Route, フランス語 : Route de la soie)への直接的言及を含むもの、もしくはそれに準ずるもののみを挙げておく。 資産名保有国登録年適用登録基準莫高窟 中国 1987年 (1), (2), (3), (4), (5), (6) 峨眉山と楽山大仏 中国 1996年 (4), (6), (10) 龍門石窟 中国 2000年 (1), (2), (3) 国立歴史文化公園“古代メルフ” トルクメニスタン 1999年 (2), (3) イチャン・カラ ウズベキスタン 1990年 (3), (4), (5) ブハラ歴史地区 ウズベキスタン 1993年 (2), (4), (6) サマルカンド - 文化交差路 ウズベキスタン 2001年 (1), (2), (4) オルホン渓谷の文化的景観 モンゴル 2004年 (2), (3), (4) ルアン・パバンの町 ラオス 1995年 (2), (4), (5) バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群 アフガニスタン 2003年 (1), (2), (3), (4), (6) タキシラ パキスタン 1980年 (3), (6) ハトラ イラク 1985年 (2), (3), (4), (6) タブリーズの歴史的バザール複合体 イラン 2010年 (2), (3), (4) アニの考古遺跡 トルコ 2016年 (2), (3), (4)
※この「シルクロードに関連する世界遺産」の解説は、「シルクロード (世界遺産)」の解説の一部です。
「シルクロードに関連する世界遺産」を含む「シルクロード (世界遺産)」の記事については、「シルクロード (世界遺産)」の概要を参照ください。
- シルクロードに関連する世界遺産のページへのリンク