シェルスーツとは? わかりやすく解説

シェルスーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 07:32 UTC 版)

ドライスーツ」の記事における「シェルスーツ」の解説

生地防水性布地用い身体対し比較ルーズフィット仕立てたスーツである。生地自体保温性はほとんどなく、別途スキーウェア状のインナーウェア着用して必要な保温性確保するインナーウェア選択次第で、アイスダイビング等の極寒環境から、水温が高い場合まで対応できるルーズフィットのため、水中での運動性ネオプレンスーツ比較するとやや劣ると言う説もあるが、陸上での運動性一般に優れる。また、生地伸縮性必須はないため、強度耐久性優れた素材使用でき、さらに水圧による保温性浮力変化がない利点がある。ネオプレンスーツとの最大違いは、重量容積である。価格ネオプレンとさほど変わらず、むしろ流通量少ない分、メーカー在庫等も少なく納期時間がかかる場合がある。 また、この保温インナーウェアは、ドライスーツ専用製品だけでなく、日常にある普段着から選ぶこともできるその場合、一般的には着用時に密封によってスーツと体表の間の空間湿度100%となるため、汗を吸わないポリエステルフリースウールセーター吸湿速乾性優れ各種化学繊維作られスポーツウェア長袖シャツや長タイツ等を複数重ね着することが推奨されている。汗を吸収する綿衣類を中心にインナーウェア準備した場合、綿が汗を吸うことによって薄手スーツ通じて海中低温容易に体表届いてしまうようになるため、保温効果に劣るとされるからだが、各人好みによってはこの限りではない加えて、これらのインナーウェアは、フードボタンクリップジッパー留め金などの潜水時にスーツ内で破損原因成り得る装飾がないものが望ましい。 ネオプレンスーツ、シェルスーツそれぞれの利点活かしたネオプレンスーツ下半身と、シェルスーツの上半身組み合わせた製品もある(現在では無い)。日本ではスクーバダイビング用としてはネオプレンスーツ圧倒的に多く使われているが、欧米、特に米国ではシェルスーツが使用される場合も多い。スクーバダイビング以外の用途には、ネオプレンスーツ使われる場合とシェルスーツが使われる場合がある。例えサーフィンではネオプレンスーツ主として使われセーリング水上オートバイウェイクボード水面レスキュー活動などではシェルスーツが使われる場合が多い。水上での活動使われる場合水圧影響がないため潜水用スーツよりも簡易な構造十分な浸水防止が可能であり、潜水用としてはセミドライスーツとして扱われる程度構造のものもドライスーツとして扱われている。

※この「シェルスーツ」の解説は、「ドライスーツ」の解説の一部です。
「シェルスーツ」を含む「ドライスーツ」の記事については、「ドライスーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シェルスーツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェルスーツ」の関連用語

シェルスーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェルスーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドライスーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS