ザイラー・ピアノデュオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > ザイラー・ピアノデュオの意味・解説 

ザイラーピアノデュオ

ザイラーピアノデュオの画像 ザイラーピアノデュオの画像
グループ名ザイラーピアノデュオ
グループ名フリガナざいらーぴあのでゅお
グループメンバーカズコ・M・ザイラー/エルンスト・F・ザイラー
プロフィールデュオ結成以来30年越えるザイラーピアノデュオは、4手連弾ピアノデュオ第一人者として、日本もとよりロンドン・ヴィグモアホール、ニューヨーク・カーネギーリサイタルホールでの演奏をはじめ、ザルツブルク・モーツァルトハウスでの1週間連続演奏会など世界各地にて活躍2006年3月に国の登録文化財指定された“かやぶき音楽堂”を拠点活動する初夏秋に行われるかやぶきコンサート開催時にはJR特急電車臨時停車するなど人気を博す
代表作品1アルバム『晴耕奏』・『東響西韻』・『一弾気生』・『音風景』
代表作品2著書ザイラー夫妻の晴耕奏』
職種音楽

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
その他の出身のタレント  小山みゆき  Perfume  長田和彦  ザイラーピアノデュオ  カズコ・M・ザイラー  けんけん

ザイラー・ピアノデュオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 01:17 UTC 版)

エルンスト・ザイラー」の記事における「ザイラー・ピアノデュオ」の解説

1972年、妻となる和子とザイラーピアノデュオを結成世界各地において、演奏会オーケストラ協演国際音楽祭テレビ・ラジオ出演CD録音等多彩な活動続け海外でもニューヨークタイムズ絶賛されるなど好評得た1989年2016年まで毎年初夏秋に「ザイラーピアノデュオ かやぶきコンサート」を開催。その連続開催数は、385回にのぼった。ここ胡麻の里で、稲作畑仕事いそしみ、「晴耕奏」を楽しんだ毎年5月3日には国内外から大勢友人招きお田植をした。9月収穫されザイラー米は、かやぶきコンサートふるまわれた。「かやぶき音楽堂」は、エルンスト・ザイラー音楽理想求め納得ゆくまで研鑽を積むことを可能とするかけがえのない空間であると同時に、ザイラーピアノデュオと全国から訪れ多くファンとの大切なコミュニケーションの場となっていた。 活動としては、世界各地未出版廃盤になったピアノデュオ曲の楽譜発掘することにも精力的に取り組み70種以上の演奏会プログラム用意していた。また、第一回かやぶき音楽堂ピアノデュオ連弾コンクール」を開催して以降2年ごとにコンクール開催続けピアノデュオ普及に力を注いだ。その遺志は、妻の和子引き継がれている。 1989年福井県古寺京都府日吉町(現南丹市)に移築し、「かやぶき音楽堂」をオープン。そこを舞台に「第一回かやぶき音楽堂ピアノデュオ連弾コンクール」を開催1993年2004年酒造メーカー大関株式会社スポンサーとなり、全国60か所でコンサート実施1993年1996年北海道において35所を巡る「廃校ツアー」を実施

※この「ザイラー・ピアノデュオ」の解説は、「エルンスト・ザイラー」の解説の一部です。
「ザイラー・ピアノデュオ」を含む「エルンスト・ザイラー」の記事については、「エルンスト・ザイラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ザイラー・ピアノデュオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザイラー・ピアノデュオ」の関連用語

ザイラー・ピアノデュオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザイラー・ピアノデュオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエルンスト・ザイラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS