サヴォイア・マルケッティ S.62とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 偵察機 > サヴォイア・マルケッティ S.62の意味・解説 

サヴォイア・マルケッティ S.62

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 05:31 UTC 版)

サヴォイア・マルケッティ S.62

サヴォイア・マルケッティ S.62 (Savoia Marchetti S.62)とは、1920年代中期のイタリアの哨戒飛行艇である。SIAI-マルケッティが開発した複葉の木製の飛行艇で、偵察用として用いられていた。

開発

S.62は、1925年に初飛行したS.59を発展させた飛行艇であった。イソッタ・フラスキーニ製アッソ(500 hp)エンジンを搭載した木製の複葉推進式単発機で、エンジンは上翼にぶら下げる配置であった。1926年に製造が開始された。アッソエンジンを換装して出力を強化したS.62bisも続いて開発された。

運用史

ソビエト連邦スペインライセンス生産され、1936年スペイン内戦ではすでに旧式化していたものの双方の陣営によって使用された。イタリアでは、旧式化により後継のSM.78と交代されていった。

1932年大日本帝国海軍によってイタリアから日本に1機のみ輸入された。この機体は長時間滞空可能な飛行艇として試用された後に日本航空輸送研究所に払い下げられ、貨客輸送のほか漁群探索、海難救助などの多用途に用いられた[1]。当時の日本は民間航空の黎明期で、空港が整備されていなかったので島嶼地域の連絡用に飛行艇による輸送の可能性を切り開いた。

運用国

脚注

  1. ^ 野沢正 『日本航空機総集 輸入機篇』 出版協同社、1972年、120頁。全国書誌番号:69021786

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サヴォイア・マルケッティ S.62」の関連用語

サヴォイア・マルケッティ S.62のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サヴォイア・マルケッティ S.62のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサヴォイア・マルケッティ S.62 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS