サイエンス (企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 00:47 UTC 版)
![]() 本社が所在する新大阪セントラルタワー北館 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー北館5F[1] |
設立 | 2007年8月[1] |
業種 | 金属製品 |
法人番号 | 5120001125762 |
事業内容 | ファインバブル製品の製造・販売及びメンテナンス セントラル型浄水装置の製造・販売及びメンテナンス[1] |
代表者 | 代表取締役社長 水上康洋[1] |
資本金 | 30,000,000円[1] |
売上高 | 5,736,000,000円(2021年3月期)[1] |
支店舗数 | 10[1] |
主要株主 | 株式会社サイエンスホールディングス[1] |
主要子会社 | 株式会社サイエンスCS、株式会社ライフデザインホーム、株式会社FB技術計測研究所[1] |
関係する人物 | 取締役会長 青山恭明[1] |
外部リンク | https://i-feel-science.com/ |
株式会社サイエンスは、大阪府大阪市淀川区に本社を、東京都千代田区に東京本店を置く、日本の住宅設備メーカー。
企業概要
「ファインバブル専業メーカー」を標榜し、主にマイクロバブル発生機能付きの家庭用浄水器、キッチン水栓、浴室用シャワーヘッド、浴槽などを製造・販売する。
2007年8月、サイエンストレーディングとして設立、2008年4月、現社名へ変更。 設立当時より、家庭用浄水器「サイエンスウォーターシステム」を発売。2008年9月にマイクロバブル発生機能付き浴槽「マイクロバブル入浴装置」を発売。以降、マイクロバブル発生機能付きの浴槽・キッチン水栓・浴室用シャワーヘッドの製造に注力する。2015年10月にマイクロバブル発生機能付き浴槽「マイクロバブルトルネード」(2010年5月発売)がファインバブル産業会が管理する「ファインバブル製品登録制度 第一号認定製品」として登録された。
2018年、マイクロバブル発生機能付きの浴室用シャワーヘッド「ミラブル」を発売。以降「ミラブル」ブランドを冠した浴室用シャワーヘッド(「ミラブルplus」)・キッチン水栓(ミラブルキッチン)、浴槽「ミラバス」の製造を手掛ける。
2025年大阪・関西万博に向け、1970年の大阪万博で展示されたサンヨー(三洋電機・現パナソニック)製の人間洗濯機をアップデートした「人間洗濯機」を開発、展示予定[2]。この開発には当時の開発者も携わっている[3]。
主な製品
家庭用浄水器(セントラル型浄活水装置)
- サイエンスウォーターシステム
シャワーヘッド
- ナノシャワー
- ミラブル
- ミラブルplus
- ミラブルplus(ハローキティバージョン)
- ミラブルzero
- ミラブル爽(さら)
- ミラブル潤(うる)
- ミラブル艶(つや)
浴槽
- マイクロバブルトルネード
- ミラバス
浴槽オプション製品
ポータブルマイクロバブル発生器(マイクロバブル入浴装置(マイクロイオニー非搭載型))
- どこでもミラバス
キッチン水栓
- ミラブルキッチン
- ミラブルプロダイナー
ウルトラファインバブル生成スプレー
- ミラブルケア
広告活動
CMキャラクター・出演者
- 久保葵(2018年 ~ )
出典
- ^ a b c d e f g h i j k “会社概要”. 株式会社サイエンス. 2021年6月24日閲覧。
- ^ “近未来の『人間洗濯機』大阪・関西万博に向け開発中!「ミラブル」で大ヒットのサイエンス「うそやろ?」そんな感動を次世代に | ラジトピ ラジオ関西トピックス”. jocr.jp (2022年10月14日). 2023年12月10日閲覧。
- ^ 浩平, 井上 (2022年3月24日). “「未来の人間洗濯機」万博で展示 「ミラブル」のサイエンス”. 産経ニュース. 2023年12月10日閲覧。
- ^ a b “ミラバスシリーズラインナップ ─ 株式会社サイエンス”. 株式会社サイエンス. 2021年6月24日閲覧。
外部リンク
「サイエンス (企業)」の例文・使い方・用例・文例
- ヘルスサイエンスの大学院博士課程に通っています。
- ヘルスサイエンスの博士課程に通っています。
- この国のコンピューターサイエンスの発展は目を見張るものがある.
- 格納と表示(コンピュータサイエンスにおいて)のための(データ)の調整を決定する
- コンピューターサイエンスにおいて、メモリに移動する(プログラムの部分)
- ソフトサイエンス
- 血液とリンパ管、その障害について研究するメディカルサイエンスの分野
- 生物体が(宇宙旅行時のような)環境的ストレスに耐える可能性を研究するメディカルサイエンスの分野
- 生物学的、生理学的原則を臨床の実践に応用するメディカルサイエンスの分野
- 老人に特徴的な病気や問題を扱うメディカルサイエンスの分野
- 病気の原因、性質、影響を研究するメディカルサイエンスの分野
- 手術で病気や怪我を治療するメディカルサイエンスの分野
- 人体冷凍保存術は真面目な科学というよりはサイエンスフィクションである
- 創造的に問題を解決できるコンピュータプログラムを書くことを扱うコンピュータサイエンスの分科
- コンピュータサイエンスの教育と研究に責任を負う学科
- サイエンスフィクションの作家はコンピュータ技術で支配された制圧的な社会の無法なサブカルチャーを設定した
- 1866年にクリスチャン・サイエンスを設立(1821年−1910年)
- フランス人作家で、サイエンス・フィクションの生みの親であると考えられている(1828年−1905年)
- 小説と短編がリアリズムと風刺とサイエンスフィクションの混成である米国の作家(1922年生まれ)
- コグニティブサイエンスという科学
- サイエンス_(企業)のページへのリンク