グラディウス2とは? わかりやすく解説

グラディウス2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/09 06:01 UTC 版)

ダッカー」の記事における「グラディウス2」の解説

ランニングワイルド ステージ1(13)、7、14登場MSX版『グラディウス』に登場したダッカー比べると書き込み細かくなっている。黄色標準で、赤にカプセルというのは初代変わらない

※この「グラディウス2」の解説は、「ダッカー」の解説の一部です。
「グラディウス2」を含む「ダッカー」の記事については、「ダッカー」の概要を参照ください。


グラディウス2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 03:27 UTC 版)

ビッグコア」の記事における「グラディウス2」の解説

本作ではコア破壊した後、コアのあった場所に接触する戦艦内部での戦闘切り替わりそのまま進むと最深部にはメインジェネレータのような物がある。これに自機リップルレーザーのような物を照射する新し装備追加される内部地形や敵の出現パターンはどの戦艦も同じ(『ネメシス'90改』では若干変わる)。 ライオット艦 ステージ113ボスレーザー砲が6門になった他はほぼビッグコアと同じアルゴリズムである。: 『ネメシス90改』においても同様な扱いだが、コアボス遮蔽版は耐久力が低い代わりにステージ1から大量打ち返し弾が発生するミスフィッツ艦 ステージ2、3、1112ボスビッグコア同じくレーザー砲は4門だがレーザー自体長く、また発射間隔も短い。続編ゴーファーの野望エピソード2』のボスラッシュステージにも登場。 『オトメディウスX』のボスラッシュステージの3番目に登場攻撃パターンは、最初に打ちっぱなしレーザー砲放たれた後、従来レーザー砲4門による攻撃と、二門の「磁気イオンレーザー砲」による攻撃繰り返すメイヘム艦 ステージ4、5、9、10ボス外見的特徴である2門の「磁気イオンレーザー砲」を前方構え電撃状のイオンレーザー交差する様に照射してくる。レーザー照射後、高速体当たり仕掛けてくる。 アバドン艦 ステージ7ボス上下動きながらイオンレーザー砲を一斉照射してくる。このイオンレーザー砲は砲と砲の隙間が無い為、プレイヤー機入り込むことはできず、「デスMK-II」の極太イオンレーザー砲と同じく正面から回避しなければならない続編ゴーファーの野望エピソード2』のボスラッシュステージにも登場。 『オトメディウス』のバーサスミッション及び『オトメディウスG』のゴージャスモードのヴァルハラステージ(偶数周回)に登場する基本パターンオリジナル踏襲しているが、前後パーツ分かれており分離→再合体することでメイヘム艦変形する。こちらも攻撃パターンオリジナルほぼ同様だが、雷撃のような磁気イオンレーザー」の弾速が大幅に強化されている。メイヘム艦でしばらく攻撃した後は再びアバドン艦変形し以後時間切れまで変形繰り返すことになる。オリジナル可能だった艦内への侵入は、オトメディウスではコア破壊するとすぐに爆発するためできなくなっている。

※この「グラディウス2」の解説は、「ビッグコア」の解説の一部です。
「グラディウス2」を含む「ビッグコア」の記事については、「ビッグコア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラディウス2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からグラディウス2を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からグラディウス2を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からグラディウス2 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラディウス2」の関連用語

グラディウス2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラディウス2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダッカー (改訂履歴)、ビッグコア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS