グミ (植物)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グミ (植物)の意味・解説 

グミ (植物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/21 11:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グミ
アキグミの実
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: バラ目 Rosales
: グミ科 Elaeagnaceae
: グミ属 Elaeagnus
学名
Elaeagnus L.
英名
Silverberry
Oleaster
グミの実
グミの実、6月の収穫

グミ(胡頽子)はグミ科グミ属(学名:Elaeagnus)の植物の総称で、果実は食用になる。 なお、グミは大和言葉であり、菓子のグミドイツ語ゴムを意味する"Gummi"から)とは無関係である。

概要

常緑または落葉の低木つる性のものもある。また常緑性種は耐陰性があるが耐寒性は弱く、落葉樹性は強い。は互生し、葉や茎には毛が多い。また茎にはとげがある。は両性または単性、がくは黄色で筒状、先が4裂し、雄蕊が4本つく。花弁はない。挿し木取り木接ぎ木などで簡単に増やせる。

虫媒花である[1]

前年枝の節から伸びた新梢に開花結実する。開花後、萼筒の基部が果実を包んで肥厚し核果様になる。果実は楕円形で赤く熟し、渋みと酸味、かすかな甘味があって食べられる。形はサクランボに似る。リコピンを多く含むが、種によってはタンニンを含むため、渋みが強いことがある。ときおり虫が入っていることもあるので注意が必要である。

フランキア属放線菌共生窒素固定を行うので、海岸などのやせた土地にも育つ。

方言名に「グイミ」がある。グイはとげのこと、ミは実のことをさし、これが縮まってグミとなったといわれる。その他に中国地方ではビービー、ブイブイ、ゴブなどとも呼ばれている。

分布

ユーラシアから東南アジアにかけて50から70種ほどが現存し、E. trifloraだけがオーストラリアにまで分布している。ギンヨウグミ(E. commutata)は北アメリカ唯一の固有種である。日本にはナツグミE. multiflora)、アキグミElaeagnus umbellata)、ナワシログミE. pungens)、ツルグミ(E. glabra)など十数種がある。商業的にはあまり利用されないがなどに栽培される。

脚注

  1. ^ Bartish, IV and Swenson, U (2004), Elaeagnaceae, pp. 131-134, doi:10.1007/978-3-662-07257-8_17 

2. 牧野富太郎(2008)「植物一日一題」ちくま学芸文庫 pp.92-95


「グミ (植物)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グミ (植物)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

グミ (植物)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グミ (植物)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグミ (植物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS