クーデンホーフ=カレルギーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > オーストリアの貴族 > クーデンホーフ=カレルギーの意味・解説 

クーデンホーフ=カレルギー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 06:42 UTC 版)

クーデンホーフ=カレルギー家
Coudenhove-Kalergi
クーデンホーフ家の紋章
名の由来 クーデンホーフ家とカレルギー家の複合
家祖 ハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギー
著名な人物 リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー
ロンスペルク城

クーデンホーフ=カレルギードイツ語: Coudenhove-Kalergi)は、ボヘミア貴族の一族。1903年よりこの複合姓(二重姓)を用いている。

歴史

クーデンホーフ家ブラバントフランス系の貴族で十字軍にも参加したジェラール1世・ドゥ・クーダンノヴに遡り、その後八十年戦争の端緒となったネーデルラントの反乱英語版ハプスブルク家の側について戦い、ハプスブルク家とクーダンノヴ(クーデンホーフ)家が共にその戦争によりオーストリアへ追いやられる以前にフランドルへ移動した。1790年以来帝国伯英語版の称号を持つ。

カレルギス家英語版は10世紀前後からのヨーロッパ最古級の貴族家系のひとつ[1]東ローマ帝国ニケフォロス・フォカスの末裔でクレタ島の一地域の領主になった。13世紀に「カロン」(καλόν:美しい)と「エルゴン」(ἔργον:行為)に由来するカレルギス(Καλλέργης)の姓を創始し、後にカレルギーに改めた。

クーデンホーフ家のフランツ・カール・クーデンホーフドイツ語版伯爵はカレルギー家のマリー・カレルギーと1857年6月27日にパリで結婚した。やがてケルンテンの山脈のツァマト(Zamato) の屋敷とオッテンスハイム英語版の城とロンスペルク英語版Ronsperg)の屋敷と城を含む両家の領地は合わさった。フランツ・カールとマリーは6人の子を儲けた。長男ハインリヒ日本青山みつ(光子)と1892年に結婚し、東京で子供が2人誕生した。1896年にハインリヒは妻子とともにオーストリア=ハンガリーへ帰国し、後に子供が5人誕生し、合わせて7人の子をロンスペルク城で育てた[1]。ハインリヒは両親死後の1903年に、母方のカレルギー姓を加えて最初のクーデンホーフ=カレルギー伯爵(複合姓を使った最初の伯[2])になった。ハインリヒの次男は欧州連合(EU)の礎を築いたリヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー(栄次郎)である。

人物一覧

マクシミリアン・クーデンホーフ
マックス・クーデンホーフ
マリア・カレルギス
マリー・カレルギー
クーデンホーフ=カレルギー・光子
リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー

クーデンホーフ家

  • ジェラール1世・ドゥ・クーダンノヴ(Gerald I de Coudenhove)(? - 1259年) - フランス系貴族。
  • マクシミリアン・クーデンホーフドイツ語版(1805年 - 1889年) - オーストリアの皇帝選抜兵隊長中尉ドイツ語版
  • フランツ・カール・クーデンホーフドイツ語版(1825年 - 1893年) - オーストリアの政治家で地主。マクシミリアンの従弟。マリー・カレルギーと結婚。ハインリヒを含む6人の子の父。
  • カール・マリア・クーデンホーフチェコ語版(1855年 - 1913年) - オーストリアの経営法学者。マクシミリアンの甥。
  • マックス・クーデンホーフドイツ語版(1865年 - 1928年) - オーストリアの外交官。カール・マリアの弟。

カレルギス家

  • デミトリオス・カレルギス英語版(1803年 - 1867年) - ギリシャの政治家。
  • ヤン・カレルギス(Jan Kalergis)(? - 1863年) - マリー・ネッセルローデと結婚。
  • マリア・カレルギス(1822年 - 1874年) - ポーランドピアニスト。旧名はマリー・ネッセルローデ(Marie Nesselrode)。ヤン・カレルギスと結婚。
    • マリー・カレルギー(1840年 - 1877年) - ヤンとマリアの娘。フランツ・カール・クーデンホーフと結婚。ハインリヒを含む6人の子の母。

クーデンホーフ=カレルギー家

  • ハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギー(1859年 - 1906年) - フランツ・カールとマリーの長男。1892年に青山みつと結婚。初代クーデンホーフ=カレルギー伯爵。
  • クーデンホーフ=カレルギー・光子(1874年 - 1941年) - 旧名は青山みつ。青山喜八と津禰(つね)の三女。親戚に青山二郎。ハインリヒと結婚。夫を引き継いでクーデンホーフ=カレルギー伯爵家第2代当主となる。
    • ヨハン・エヴァンゲリスト・クーデンホーフ=カレルギードイツ語版(光太郎)(1893年 - 1965年) - ハインリヒと光子の長男。東京生まれ。チェコ語でヨハンの名前(「JOANNES」)と肖像と刻印されたコインが1917年に発行され、将来ヨハンが領主になることを暗示(「ロンスペルク、ストッカウドイツ語版ディアナホーフドイツ語版の領主」と刻印されている[3])しており、後に領主になった[4]。クーデンホーフ=カレルギー伯爵家第3代当主。裕福なユダヤ人実業家の娘で女性飛行家のリリー・シュタインシュナイダーと結婚し一女をもうけたが、66歳で離婚し、69歳でドイツ人の女優と再婚[5]、その2年後にドイツのレーゲンスブルクで没[6]。変わり者としても知られ、自宅に自分の像を模した暖炉を取り付けたり[7]、「チェンティグローリア公爵(Duca di Centigloria)」のペンネームでスキャンダラスな本も執筆した[8]
    • リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー(栄次郎)(1894年 - 1972年) - ハインリヒと光子の次男。オーストリアの作家、政治家。国際汎ヨーロッパ連合の創設者。ヨーロッパをユーロ、EUに導いた1人。
    • ゲロルフ・クーデンホーフ=カレルギードイツ語版(1896年 - 1978年) - ハインリヒと光子の三男[15]。オーストリアのジャーナリスト。7人の兄弟姉妹で唯一、貴族と結婚した[1]。妻はオーストリア=ハンガリー帝国の貴族Pálffy ab Erdöd家出身のSophie Marie[16]
      • ハンス・ハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギー(Hans Heinrich Coudenhove-Kalergi)(1926年 - 2004年) - ゲロルフの長男。プラハで生まれる。コーネリア・カーター・ロバーツ(Cornelia Carter Roberts、1936年ワシントン生まれ)と1969年に結婚。ロンドンで死没。
        • ソフィア・ボウイ・マリー・クーデンホーフ=カレルギー(Sophia Bowie Marie Coudenhove-Kalergi)(1970年 - ) - ロンドンで生まれる。2000年にジェレミー・ワインバーグと結婚。
        • ドミニク・コルネリウス・ヴァレンティン・ゲロルフ・オイゲン・クーデンホーフ=カレルギー(Dominik Cornelius Valentin Gerolf Eugene Coudenhove-Kalergi)(1973年 - ) - ロンドンで生まれる。政治家ヴィンツェンツ・リヒテンシュタインの娘アーデルハイト(1981年ウィーン生まれ、オーストリア皇帝カール1世の曾孫)と2009年に結婚。
      • カール・ヤコブ・マリア(Karl Jakob Maria)(1928年 - ) - ゲロルフの次男。
      • バルバラ・クーデンホーフ=カレルギー英語版(1932年 - ) - ゲロルフの長女。オーストリア放送協会のチェコ特派員を務めていたジャーナリスト。著書に自叙伝『Zuhause ist ueberall』[17]
      • ミヒャエル・クーデンホーフ=カレルギー(1937年 - 2018年) - 画家[18]、ゲロルフの三男。
    • エリーザベト(Elisabeth Maria Anna)(1898年 - 1936年) - ハインリヒと光子の長女。オーストリアの独裁者エンゲルベルト・ドルフース首相の秘書。
    • オルガ(Olga Marietta Henriette Maria)(1900年 - 1976年) - ハインリヒと光子の次女。
    • イーダ・フリーデリケ・ゲレス英語版(1901年 - 1971年) - ハインリヒと光子の三女(第6子)。クーデンホーフ=カレルギーの帝国女伯。カトリックの教会史を学んだのち、ベルリン出身のドイツ人エンジニアCarl Josef Görresと結婚。キリスト教の聖人に関する著作を多くものし、とくにリジューのテレーズ研究書で知られる[19]。フランクフルトで没。葬儀には、教皇になる前のベネディクト16世 (ローマ教皇)も参列した。
    • カール・ハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギー(光、Karl Heinrich Coudenhove-Kalergi)(1903年 - 1987年) - ハインリヒと光子の四男(第7子、末子)。ウィーン出身の女性Anita Karola Neuderと結婚。
  • フリードリヒ・クーデンホーフ=カレルギー(Friedrich Coudenhove-Kalergi)(1861年 - 1882年) - フランツ・カールとマリーの次男。
  • ヨハン・ドミニク・マリア・クーデンホーフ=カレルギー(Johann Dominik Maria Coudenhove-Kalergi)(1863年 - 1925年) - フランツ・カールとマリーの三男。
  • マリア・テクラ・ヴァルブルガ・フランツィスカ・クーデンホーフ=カレルギー(Maria Thekla Walburga Franzisca Coudenhove-Kalergi)(1865年 - 1933年) - フランツ・カールとマリーの長女。
  • リヒャルト・ヨーゼフ・フランツ・マリア・クーデンホーフ=カレルギー(Richard Joseph Franz Maria Coudenhove-Kalergi)(1867年 - 1934年) - フランツ・カールとマリーの四男。
  • マリエッタ・アンナ・ゾフィー・ヴィクトリエ・クーデンホーフ=カレルギー(Marietta Anna Sophie Viktorie Coudenhove-Kalergi)(1874年 - 1938年) - フランツ・カールとマリーの次女。

脚注

  1. ^ a b c 牛山貴, 三木茂樹, 中川恵, 猪俣かおる, 松本新 (2007年10月). “国際交流ニュース IHCSA Cafe vol.16” (PDF). 広報紙 IHCSA Cafe. 国際交流サービス協会. 2012年6月18日閲覧。
  2. ^ bischofteinitz.de "Ronsperg"(ドイツ語)
  3. ^ Tomas Kleisner. “The Medals of The Counts Coudenhove”. Academia.edu. p. 152. 2013年6月17日閲覧。 “... JOANNES.EV.S.R.I.COM.COUDENHOVE.KAL.AB.RONSP./ A.D.MCMXVII ... DOMINUS.IN.RONSPERG.ET.STOCKAU.ET.DIANAHOF.”
  4. ^ 倉田稔クーデンホーフ・カレルギー・光子の生涯:EECの母-世紀末ウィーンを生きた黒い瞳の伯爵夫人」『小樽商科大学人文研究』第91巻、小樽商科大学、1996年3月、127-143頁、ISSN 0482458XNAID 110006610105 
  5. ^ Johannes Evangelist Virgilio Coudenhove-Kalergi von Ronspergheim, 1893-1965MyHeritage
  6. ^ Johannes Evangelist Virgilio Coudenhove-Kalergi von RonspergheimGeni
  7. ^ RICHARD COUDENHOVE-KALERGIKohoutí kříž
  8. ^ JOHANNES EVANGELIST VIRGILIO COUDENHOVE-KALERGI VON RONSPERGHEIMKohoutí kříž,
  9. ^ Raymond W. Daum collection - Online Archive of California
  10. ^ Raymond Witham DaumMarek Jerzy Minakowski,Genealogia Potomków Sejmu Wielkiego
  11. ^ a b Saying Goodbye to a Jewel of a PersonLos Angeles Times,March 28, 2001
  12. ^ Tiara Thursday: Archduchess Isabella's Peridot and Diamond TiaraOrder of Splendor、2013.10
  13. ^ PRECIOUS ROYAL PARURE DISCOVERED IN VAULT WILL BE SOLD AT SOTHEBYS IN LONDONSotheby’s, 2001.03.01
  14. ^ Glittering past of jewels found wrapped in kitchen paperThe Telegraph,12 Jun 2001
  15. ^ プランタンでクーデンホーフ光子の孫、M・C・カレルギー展 銀座新聞ニュース 2007年8月23日
  16. ^ Gerolf Joseph Benedikt Maria Valentin Franz Coudenhove-KalergiGeni
  17. ^ Zuhause ist überallBarbara Coudenhove-Kalergi, Zsolnay E-Book, 2013
  18. ^ michael-coudenhove-kalergi.com(英語)
  19. ^ Ida Friederike GörresAmazon.com

関連項目

外部リンク


クーデンホーフ=カレルギー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:25 UTC 版)

アドルフ・ヒトラー」の記事における「クーデンホーフ=カレルギー」の解説

ヒトラー(左)とクーデンホーフ=カレルギー(右)。2枚とも1920年代写真2人は共にオーストリア育ち詳細は「リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーアドルフ・ヒトラー」を参照 パン・ヨーロッパ連合主宰者日系オーストリア人貴族リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー(伯爵博士に対しては、「全世界的な雑種のクーデンホーフ」(= Allerweltsbastarden Coudenhove アラーヴェルツバスターデン・クーデンホーフ)であると1928年執筆死後の1961年出版)の自著第二の書(続・我が闘争)(ドイツ語版)』で形容して嫌っていた。クーデンホーフ=カレルギーは根無し草コスモポリタン世界人)、エリート主義混血で、ハプスブルク一味であった過去失敗大陸規模でやるというのが、ヒトラーにとってのクーデンホーフ=カレルギー像であった。 クーデンホーフ=カレルギーの側からヒトラーへの批判があり、その後表立ってさまざまな応酬繰り返してクーデンホーフ=カレルギーを米国亡命追い込んだ

※この「クーデンホーフ=カレルギー」の解説は、「アドルフ・ヒトラー」の解説の一部です。
「クーデンホーフ=カレルギー」を含む「アドルフ・ヒトラー」の記事については、「アドルフ・ヒトラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クーデンホーフ=カレルギー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クーデンホーフ=カレルギー」の関連用語

クーデンホーフ=カレルギーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クーデンホーフ=カレルギーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクーデンホーフ=カレルギー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドルフ・ヒトラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS