リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー由来の事物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 15:18 UTC 版)
「リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー」の記事における「リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー由来の事物」の解説
クーデンホーフ公園(Coudenhove-Park) - オーストリア・ウィーン。 リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー広場(Place Richard-de-Coudenhove-Kalergi) - パリ16区。 パン・ヨーロッパ石庭 - ハンガリー・ショプロン。日本庭園。汎ヨーロッパ・ピクニック20周年に、リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギー記念石庭として製作。オーストリア・メードリング博物館にある母・光子の石庭と同じ石を使用。 リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー記念庭園(クーデンホーフ・リヒャルト記念庭園) - スイス・グシュタート。石庭。2003年。 パン・ヨーロッパ記念日本庭園(交龍の庭) - ドイツ・フルト・イム・ヴァルト。2001年。 ヨーロッパ広場クーデンホーフ=カレルギー(Europa-Platz Coudehove-Kalergi) - オーストリア・クロスターノイブルク。2012年。 リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー通り(Rue Richard Coudenhove-Kalergi) - ルクセンブルク大公国。コンラート・アデナウアー通り(Boulevard Konrad Adenauer)とジョン・F・ケネディ通り(Avenue John F. Kennedy)の二本の大きな通りをつなぐ脇道。 欧州大学院大学奨励金制度 - 1972年から1973年の奨励金にリヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーの名が使用された。 クーデンホーフ=カレルギーの記章(Coudenhove-Kalergi-Plakette) - 記章。 クーデンホーフ=カレルギー・ヨーロッパ賞 - 「#クーデンホーフ=カレルギー・ヨーロッパ賞」を参照。 アルファベットの世界共通時刻表示(グリニッジ標準時午前1時=A時、2時=B時 ... 24時=X時)。 ウィーンのハイリゲンクロイツァーホーフにあるシトー会修道院壁面に没後40周年を記念した銘板が飾られている。 母校テレジアヌムには2013年4月2日からクーデンホーフ=カレルギーの銘板が飾られている。 日本大学はクーデンホーフ=カレルギーに大学扉の銅板に記載する言葉を依頼し、クーデンホーフ=カレルギーの言葉は「友よ認識の示す悲観思想を、意思の示す楽観思想によって征服したまえ」(Überwindet, meine Freude den Pessimismus der Erkenntnis durch den Optimismus des Willens)、このように銘記された。クーデンホーフ=カレルギーは日本大学からDr. h. c.を授与された。
※この「リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー由来の事物」の解説は、「リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー」の解説の一部です。
「リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー由来の事物」を含む「リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー」の記事については、「リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー」の概要を参照ください。
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー由来の事物のページへのリンク