クラッチヒットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラッチヒットの意味・解説 

適時打

(クラッチヒット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 05:05 UTC 版)

適時打(てきじだ)とは、野球ソフトボールで、上の走者本塁に生還(得点)させた安打のこと[1] [2]タイムリーヒットとも呼ばれるが、これは適時打を「ちょうどいいタイミング(ランナーがいる場面)に出たヒット」として「タイムリー」と呼んだ和製英語で、英語ではclutch hitあるいはRBI hitと呼ばれる。適時打を打った打者には、その得点の数だけ打点(RBI)が記録される。 ただし、安打となった打球のインプレー中に失策があり、それにより得点したと判断された場合は、適時打とは認められず、打者に打点も記録されない。

適時打欠乏症

日本ではマスコミ、あるいは監督の試合後に行われる談話などによって「タイムリー欠乏症」や、「適時打欠乏症」と表現されることがある。たとえチームが本塁打犠牲フライスクイズプレイなどで点を取っていても、適時打で点を取っていない(打線がつながっていない)場合、上記の言葉の使用が見られる。

脚注

  1. ^ デジタル大辞泉、精選版 日本国語大辞典. “タイムリーヒット”. コトバンク. 2025年5月22日閲覧。
  2. ^ タイムリーヒット - 大辞林 第二版

出典

  • 「2009プロ野球記録集計号」7ページ 週刊ベースボール58
  • プロ野球100人vol.7「栄光の4番打者スラッガー伝説」25ページ 日刊スポーツグラフ
  • 加藤英明+山崎尚志「野球人の錯覚」71ページ 東洋経済新報社 
  • BASEBALLclimax2009日米野球クライマックスシーズン特集号67ページ ROMSPO
  • 山﨑武司「野村監督に教わったこと 僕が38歳で二冠王になれた秘密」22ページ 講談社

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラッチヒット」の関連用語

クラッチヒットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラッチヒットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの適時打 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS