キャラクター類型としての番長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャラクター類型としての番長の意味・解説 

キャラクター類型としての番長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 08:00 UTC 版)

番長」の記事における「キャラクター類型としての番長」の解説

20世紀の日本では、中学校高等学校不良少年の「リーダー格」を指す語とされる。これは元々の「番長」が武芸秀でた護衛統率者という性格役職であったので、無頼の輩(≒アウトロー)の長ということ名づけられたものと思われる。あるいは、旧日本陸軍の「当番長」から派生した言葉とも云われている。少女番長は「女番 / スケ番スケバン)」と言う一般的なイメージとしては、喧嘩に強いが仁義篤く子分の面倒をよく見、弱い者いじめ決し許さないといったもので、弊衣破帽学ラン下駄履きというバンカラファッションのイメージもある。なお、番長たちのさらに上に君臨し複数学校支配する大番長は「総番」(往々にして番長連合」が組まれていたりする)、表には出ず陰で支配する番長は「影番」「裏番」と呼称されることがある小学生以下場合は、通常ガキ大将呼ばれる。 しかし、現実における番長という呼称は、1970年代には既に希少となっており、1980年代には既に時代遅れとなっていた。わずかにプロ野球選手清原和博(「球界の番長」)及び三浦大輔(「ハマの番長」)や大相撲千代大海龍二(「角界番長」)やプロボクサー宮崎亮(「浪速番長」)及び多田悦子(「女番長」)、サッカー選手大久保嘉人(「港の番長」)及び川澄奈穂美板野友美(「おしゃれ番長」)などのほか、白井良明(「ギター番長(ばんちょ)」)の渾名として痕跡とどめるのみである。20世紀末からは、現実社会において番長という呼び方使われることはほとんど見られない近年では、リーダーシップ取れ人物硬派人物に対して敬称として使われる場合多くマイナスイメージ薄れてきている。逆に空威張り的な態度軽蔑して命名されることもある。 一方で漫画世界では、その反動からか多種多様な番長」が生み出されており、第一次ブームに「ハリスの旋風」や「夕やけ番長」や「男一匹ガキ大将」、第二次ブームに「愛と誠」や「男組」などが人気呼び、「番長漫画」とでも言うべきジャンル作り上げた前述通り番長」の言葉マイナスイメージ薄らいでいるのも、「番長漫画」の世界においては現実有り得ない正義番長」が登場し活躍した事が影響している。現実において番長時代遅れになる80年代以降においても、時代錯誤指摘されながらも命脈保ち、そのアナクロぶりを逆手に取ってギャグネタとしても使われる事があった。

※この「キャラクター類型としての番長」の解説は、「番長」の解説の一部です。
「キャラクター類型としての番長」を含む「番長」の記事については、「番長」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラクター類型としての番長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラクター類型としての番長」の関連用語

キャラクター類型としての番長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラクター類型としての番長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの番長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS