キャラとキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャラとキャラクターの意味・解説 

キャラとキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 05:31 UTC 版)

キャラ (コミュニケーション)」の記事における「キャラとキャラクター」の解説

漫画評論家伊藤剛は、漫画・アニメなど物語虚構)の登場人物という意味でのキャラクター論じる際に、「キャラクター」と「キャラ」を区別することを提唱した具体的には、物語の中で独自の個性存在感持って描かれるものを「キャラクター」とし、単純な線画描かれ異な文脈への越境可能性持った例え二次創作通じて別の環境移植されても同一性失わない)ものを「キャラ」と呼んでいる。対人関係用の仮想人格としてのキャラについて論じられるときも、この伊藤キャラクター論と結びつけて言及されることがある斎藤環は、スクールカーストものに数えられる小説りはめより100倍恐ろしい』の解説において、作中登場する様々な本項解説している意味での)「○○キャラ」の中に伊藤剛がいう意味での「キャラ」と「キャラクター」の両方存在することを指摘している。具体的には、作中において「いじり」 の対象流動的入れ替わる描写考えればいじられキャラ」は「キャラ」であり、隠蔽していた元オタクであるという過去知られとたんに対等な人間関係から疎外されるという描写考えれば「オタクキャラ」は「キャラクター」である、というようになる評論家海老原豊は、「キャラ」と「キャラクター」の成立順序注目している。虚構人物についてキャラクター論では成立順序が「キャラ」→「キャラクター」となる(まず線画としてのキャラ描かれ、それが作品完結とともに独自性与えられる)が、若者キャラにおいては成立順序が「キャラクター」→「キャラ」になる(まず生身身体としてのキャラクター」があり、そこからのずれとして「キャラ」が割りたられる)のだという。 土井隆義は、例え着せ替え人形リカちゃんが(本来与えられていた家庭環境などの設定物語忘却してミッキーマウスなどの別のキャラクター演じようになったキャラクターキャラ化の進行)ことは、現代人が「大きな物語」 を失い周囲の状況即して臨機応変に外キャラ演じようになったことを暗示しているように思える述べている。

※この「キャラとキャラクター」の解説は、「キャラ (コミュニケーション)」の解説の一部です。
「キャラとキャラクター」を含む「キャラ (コミュニケーション)」の記事については、「キャラ (コミュニケーション)」の概要を参照ください。


キャラとキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 04:40 UTC 版)

キャラクター」の記事における「キャラとキャラクター」の解説

漫画評論家伊藤剛は、その著書『テヅカ・イズ・デッド』にて、図像として描かれて「人格のようなもの」を想起させ、作品離れて自律化しうるキャラと、それをベースとしてテクスト背後人生や生活を感じさせるものとしてのキャラクター使い分けている。そして、例えば「『NANA』はキャラクター立っているがキャラは弱い」というように、キャラクターとして強度キャラとしての強度一致しないとしている(『NANA』の例でいえば、登場人物一人であるハチあたかも現実存在するかのように思えるという意味でキャラクター立っているが、二次創作などを通じて原作異な環境でも存在感発揮するという意味でのキャラの強度は低いと考えられる)。 この「キャラクター」と「キャラ」の使い分けは、しばしば批評家東浩紀提示したデータベース消費絡めて言及される円堂都司昭によればデータベース消費論でいうところの物語水準が「キャラクター」でデータベース水準が「キャラ」となる。さらに、現実世界における擬似的仮想人格としてのキャラについて論じるときも、伊藤の「キャラキャラクター」の使い分け援用されることがある

※この「キャラとキャラクター」の解説は、「キャラクター」の解説の一部です。
「キャラとキャラクター」を含む「キャラクター」の記事については、「キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラとキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラとキャラクター」の関連用語

キャラとキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラとキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャラ (コミュニケーション) (改訂履歴)、キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS