キャラの!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の漫画雑誌 > キャラの!の意味・解説 

キャラの!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/25 17:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

キャラの!』は、ホビージャパンが刊行していたライトノベル雑誌(『月刊ホビージャパン』増刊)。AB判。

雑誌名は「キャラクター」と「ラノベ」(「ライトノベル」の略称)を組み合わせた造語。本項では、前身の『Novel JAPAN』についても解説する。なお、2006年より募集を開始したホビージャパン主催の文学賞ノベルジャパン大賞は雑誌が存在しなくなったことから2011年より「HJ文庫大賞」へ名称が変更されている。

概要

Novel JAPAN

2006年9月9日に創刊。B5判。長らく『月刊ドラゴンマガジン』(富士見書房2008年5月号より隔月刊化)しか存在しなかった月刊のライトノベル誌としては2番目の創刊となる。

当初は原則、毎月10日発売であったが2007年3・4月合併号より毎月30日に発売日を変更。2007年7月号まで全9号が発行され、編集体制は『キャラの!』へ継承された。

連載作品の巻頭ピンナップが毎号掲載されており、表が五代ゆういのまたむつみの『アレクシオンサーガ』、裏が別作品になっていた。

キャラの!

2007年6月30日に『Novel JAPAN』より改題・新装刊。2008年3月号までは毎月30日発売の月刊誌であったが、同年より隔月刊化し奇数月30日(30日が日曜日の場合は29日)発売となった後、2009年3月号(1月30日発売)を以て休刊した。全14号。

連載作品はHJ文庫より刊行。また、小説以外に漫画テーブルトークRPGリプレイ、新刊(他社刊行のタイトル含む)の発売予定・書評も掲載されていた。

2008年5月号までは毎号、トレーディングキャラプレートが付録になっていた。プレートのデザインは毎号2〜4種類が用意されており、どれが封入されているかは購入・開封後でなければわからない仕様であった。

主な掲載作品

漫画・イラストストーリー

リプレイ

コラム・エッセイ他

  • 原稿料泥棒(浅井ラボ/画・弘司
  • 淑女的日常(川村万梨阿/画・椋本夏夜
  • 誕生石シリーズ(高田明美
  • 鎌倉姉弟社 オタクの御宅(金澤尚子&水城正太郎)
  • 五代ゆう&榊一郎の小説指南!?

外部リンク


キャラの!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/25 17:19 UTC 版)

「キャラの!」の記事における「キャラの!」の解説

2007年6月30日に『Novel JAPAN』より改題新装刊。2008年3月号までは毎月30日発売月刊誌であったが、同年より隔月刊化奇数30日30日日曜日場合29日発売となった後、2009年3月号1月30日発売を以て休刊した。全14号連載作品HJ文庫より刊行また、小説以外漫画テーブルトークRPGリプレイ新刊他社刊行タイトル含む)の発売予定書評掲載されていた。 2008年5月号までは毎号、トレーディングキャラプレートが付録になっていた。プレートデザイン毎号2〜4種類用意されており、どれが封入されているかは購入開封後でなければわからない仕様であった

※この「キャラの!」の解説は、「キャラの!」の解説の一部です。
「キャラの!」を含む「キャラの!」の記事については、「キャラの!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラの!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「キャラの」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラの!」の関連用語

キャラの!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラの!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャラの! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャラの! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS