ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦の意味・解説 

ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦(PSゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:40 UTC 版)

ガミラス帝国の戦闘艦」の記事における「ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦(PSゲーム)」の解説

遥かなる星イスカンダル』『イスカンダルへの追憶』および『英雄軌跡』の付属ゲーム永遠ジュラ編』に登場デザイン担当宮武一貴新たに設定描写追加された。『遥かなる星イスカンダル』では艦種名が「艦隊旗艦級戦艦」となり、中・大規模艦隊旗艦として多く戦線配備されており、ゲーム内同型艦多数存在するシュルツ艦のほか、シュルツの兄であるゲームオリジナルキャラクターのコルサック艦隊旗艦「バードラII」やデスラー親衛隊蒼い電光」の艦隊旗艦として登場。「バードラII」が廃艦寸前老朽艦であるなど、形式の古いタイプのようだが、ガミラス艦隊の旗艦として広く使用されているらしく、中でも蒼い電光」の艦隊旗艦はドメラーズ級に匹敵するほどの高性能艦である。武装主砲3基、ミサイル2基、機銃2基。 また、派生として主砲ミサイル砲塔に換えた「艦隊旗艦級戦艦ミサイル艦」も登場しているが、性能的に艦隊旗艦級戦艦変わらない塗装基本的に同じだが、艦首開口部周りのみ白く塗られている。武装主砲2基、ミサイル4基。 『イスカンダルへの追憶』では、艦種名が「ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦」とされており、タラン座乗した「カンプルードIII」のほか、「カンプルードIV」「シュルツIV」などの艦名存在する。本ゲームでは味方ユニットとして使用可能で、地球防衛軍主力戦艦級に近い性能を持つが、レーダー範囲が広い反面波動砲デスラー砲などの決戦兵器装備は無い。また、ドメラーズ級に比べ防御力耐久力が高い。艦速・旋回性能は、カンプルードIIIのみ同級より高く設定されており、武装数も他の2艦が主砲2基(上甲板のみ)、副砲2基(上下のみ)、平行発射ミサイル2基の6つに対して艦底部の主砲と両舷の副砲、平行発射ミサイル上方迎撃ミサイル各1基および対空機銃2基が加わり13と倍以上になっている。 『英雄軌跡』に付属している『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』ゲームシステム利用したミニゲーム、『永遠ジュラ編』では「旗艦級戦艦」とされており、マップ上砲撃射程は2マス3D戦での武装主砲となっている。

※この「ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦(PSゲーム)」の解説は、「ガミラス帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦(PSゲーム)」を含む「ガミラス帝国の戦闘艦」の記事については、「ガミラス帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦」の関連用語

ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガミラス艦隊指揮戦艦級戦闘艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガミラス帝国の戦闘艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS