カード・デッキ関連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カード・デッキ関連の意味・解説 

カード・デッキ関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 16:42 UTC 版)

拡散性ミリオンアーサー」の記事における「カード・デッキ関連」の解説

カード カード1枚ごとにレアリティコストHPATK勢力スキルレベル設定されており、一部除きキャラクター設定準ずる「型」がカード名含まれている。 素材となるカードゴールド消費合成させることでレベルアップし、HPATK上昇するカードの上レベル達すると「AROUSAL」が発生しカードイラスト変化するまた、同名カード同士合成上限レベル引き上げる「限界突破」も可能。レアリティ 低いものから順に、NORMALNORMAL+、RARERARE+、SUPER RARESUPER RARE+の6段階スマートフォン版のみ、最上位としてMILLION RARE存在するホロカード 一部入手方法限定かつ同レアリティよりも稀な確率入手できるカード実際トレーディングカードホログラム加工模したエフェクト追加されている。 同名通常カードよりも高い上限レベル設定されており、上限レベル達成時のステータス向上するデッキ 1列3枚×4列=最大12カードによって成立し1ターンに1列づつ攻撃行っていく。 同名カード入れること、デッキコストBC最大値超えることはできない現在のBC回復値がデッキコスト下回った場合使用可能カードだけが自動選ばれるHP カードおよびデッキ体力表し、これをゼロにした側が勝利するATK カードおよびデッキ1列での攻撃力表し相手HP1ターン与えダメージ目安となる。 勢力 キャラクター所属する勢力を表す、カード左上アイコン自分と同じ勢力カードHP上昇し相手キャラクターの対勢力カードATK上昇する。 対勢力剣術の城(赤)→技巧の場(緑)→魔法の派(青)→剣術の城三すくみ設定されているが、妖精(紫)はこれに含まれないSUPERゲージ 1ターンに5%づつ加算されていき、100%になるとターン開始直前に「エクスカリバー」による強力な攻撃発動するゲームプレイ中、ゲージ量は常時持ち越し可能。 スキル カード1枚ごとに設定され固有の効果攻撃を行う1列のうち、1枚だけが発動することがあるカードによって発動条件発動率異なるが、主にATK上昇HP回復効果を持つ。 バトル勝利時にのみ発動するもの、戦闘無関係なスキルスキル持たないものも少数存在するコンボ 複数カード特定の組み合わせデッキ入れた場合発動する追加効果スキル発動率アップエクスカリバー攻撃力アップなど、スキル以上に多彩な効果を持つ。 スマートフォン版ではランダム発動その他プラットフォーム版では必ず発動し、「必ず発動するスキル」として扱うカード1枚発生するコンボもある。

※この「カード・デッキ関連」の解説は、「拡散性ミリオンアーサー」の解説の一部です。
「カード・デッキ関連」を含む「拡散性ミリオンアーサー」の記事については、「拡散性ミリオンアーサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カード・デッキ関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カード・デッキ関連」の関連用語

カード・デッキ関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カード・デッキ関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの拡散性ミリオンアーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS