カンジョとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カンジョの意味・解説 

かん‐じょ〔クワンヂヨ〕【×丱女】

読み方:かんじょ

揚巻(あげまき)に結った幼女童女

「年未だ十五に過ぎざる童男—」〈太平記・二六〉


かん‐じょ〔クワンヂヨ〕【官女】

読み方:かんじょ

宮中、または将軍家などに仕える女。女官(にょかん)。かんにょ


かん‐じょ〔クワン‐〕【寛×恕】

読み方:かんじょ

[名・形動(スル)

心が広くて思いやりのあること。また、そのさま。

勇気ある人はその心—にして」〈中村訳・西国立志編

過ちなどをとがめだてしないで許すこと。「御—を請う


かん‐じょ【感書】

読み方:かんじょ

感状(かんじょう)」に同じ。


かんじょ【漢書】

読み方:かんじょ

中国二十四史の一。前漢歴史紀伝体記した書。80年ころ成立後漢班固(はんこ)が撰し、妹の班昭らが補った本紀13・表10・志18列伝79の全120巻。後世史書模範とされた。前漢書西漢書。


かん‐じょ〔クワン‐〕【緩徐】

読み方:かんじょ

形動[文]ナリゆるやかで静かなさま。動作などがゆっくりしているさま。

地盤運動割合に—で」〈寅彦・化け物進化


かん‐じょ〔クワン‐〕【還昇】

読み方:かんじょ

かんじょう(還昇)


かん‐じょ【閑所/閑処】

読み方:かんじょ

《「かんしょ」とも》

静かな場所。人のいない所。

「睛(せい)(=ヒトミ)を—に転ずる気紛(きまぐ)れの働ではない」〈漱石虞美人草

便所。かわや。

信玄公御用心の御ためやらん、御—を京間六帖敷きになされ」〈甲陽軍鑑三三


丱女

読み方:カンジョ(kanjo), カンニョ(kannyo)

総角結った年若い女、童女


灌所

読み方:カンジョ(kanjo)

(1)手を洗う所。
(2)便所閑所


閑所

読み方:カンジョ(kanjo)

便所


カンジョ

名前 Kang-jo

官女

読み方:カンジョ(kanjo)

ひな人形の中の一つ

季節

分類 人事


官女

読み方:カンジョ(kanjo)

初演 天保1.3(江戸中村座)


漢書

読み方:カンジョ(kanjo)

分野 漢籍

年代 中国後漢

作者 班固班昭



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンジョ」の関連用語

カンジョのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンジョのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS