オーバークロス合体機構を持つシンカリオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オーバークロス合体機構を持つシンカリオンの意味・解説 

オーバークロス合体機構を持つシンカリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:35 UTC 版)

新幹線変形ロボ シンカリオン」の記事における「オーバークロス合体機構を持つシンカリオン」の解説

オーバークロス合体とは以下に列記するオーバークロス合体機構を持つ特定のシンカリオン(以下「オーバークロス合体機体」)と、基本的構造のシンカリオン合体するシステム頭部両腕腹部脚部はオーバークロス合体機体部品胸部下腹部大腿部合体相手部品になるが、合体相手応じたヘッドギアがオーバークロス合体機体頭部装着される。オーバークロス合体後の名称はクロス合体同様に2つ機体型式番号を「×」(表記クロス合体よりも大きい)で繋ぐが、テレビアニメ公式サイト用語集ではカタカナ表記の「オーバークロス」が用いられているため、本項目でもカタカナ表記統一する合体後の名称を具体的に例示すると、E5はやぶさ MkIIとE6こまちのオーバークロス合体は「E5 MkII オーバークロス E6(E5 MkII×E6)」となる。 テレビアニメでは「謎の新幹線」の出現後にシャショットにプログラム追加されたことで可能になるシンカリオン E5はやぶさ MkII E5はやぶさ同様に東北新幹線北海道新幹線「はやぶさ」使用されるJR東日本E5系モデルとするシンカリオンE5はやぶさ後継機全長重量は27.5・125t。3両編成先頭後尾車両シンカリオン本体変形中間車一部サポートメカ上空探査機ハヤブサ」に変形して偵察援護を行う。 使用武器刀身線路模した「カイサツブレード」で、通常自動改札機型の鞘「ブレードケース」に収めている。必殺技グランクロス砲口が2門に増強された「デュアルグランクロス」となっている。オーバークロス合体の際には上空探査機ハヤブサバックパックとして装着され飛行能力付与されるテレビアニメにはE6・E7・N700A・923ドクターイエロー・ブラックシンカリオン 紅の4種類劇場版ALFA-Xの計5種類のオーバークロス合体登場した全長重量一律で30.5m・245t。合体形態でのグランクロスはE6との「オオマガリグランクロス」、923ドクターイエローとの「トリプルグランクロス」、ブラックシンカリオン 紅との「オーバーグランクロス」、ALFA-Xとの「アルティメットグランクロス」など合体相手によって名称が変化するブラックシンカリオン オーガ 実際車両モデルとしない「謎の新幹線」から変形するシンカリオンフリーゲージ機能持ち在来線区間走行も可能。新幹線としての形状ブラックシンカリオンに近いが、シンカリオン形体では頭部鬼のような仮面覆われている。E5はやぶさ MkIIの対となる機体上空探査機ハヤブサ同様の「ブラックハヤブサ」を持ち、オーバークロス合体機構備える。3両編成全長重量は28m・135t。 使用武器は2本の「フリーゲージカナボウ」。加えてブラックハヤブサが合体する「ライジングモード」の形態存在し、ライジングモードでは2本のフリーゲージカナボウが一体化した「ヒライシンブレード」を用い空気中の電気集めて放つ必殺技「カイセイサンダー」が使用可能。 キリンの案を元にイザ設計したとされ、物語終盤キリン乗機として登場する劇場版ではソウギョク登場して出撃するが、ビャッコ強奪されヴァルドルとの決戦向かった劇場版にはブラックシンカリオン 紅とのオーバークロス合体ブラックシンカリオン オーガ オーバークロス ブラックシンカリオン 紅」が登場全長重量は30.5m・245t。使用武器は超ダークカイサツソードとフリーゲージカナボウが合体した「ダークフリーゲージソード」。 シンカリオン N700Sのぞみ 第1期テレビアニメ終了後2020年7月1日から東海道新幹線山陽新幹線「のぞみ」での運用始まったJR東海N700S系モデルとするシンカリオン玩具発売に際して櫻井孝宏ナレーションなどを担当するオリジナルアニメーション制作された。 変形時には中間車両の一部輸送バッテリー「スプリームドラゴン」に変形し、さらにスプリームドラゴンと合体した「スプリームモード」を備えている。3両編成全長重量通常時が27m・125t、スプリームモード時が28m・155t。 使用武器は「クルマドメガンブレード」。通常時は銃形態の「ガンモード」として使用し、スプリームモードではスプリームドラゴンのバッテリーとコンセントレーションケーブルで接続され「クルマドメブレード」として使用する

※この「オーバークロス合体機構を持つシンカリオン」の解説は、「新幹線変形ロボ シンカリオン」の解説の一部です。
「オーバークロス合体機構を持つシンカリオン」を含む「新幹線変形ロボ シンカリオン」の記事については、「新幹線変形ロボ シンカリオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーバークロス合体機構を持つシンカリオン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーバークロス合体機構を持つシンカリオン」の関連用語

オーバークロス合体機構を持つシンカリオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーバークロス合体機構を持つシンカリオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新幹線変形ロボ シンカリオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS