エルチチョン山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エルチチョン山の意味・解説 

エルチチョン‐さん【エルチチョン山】


エルチチョン

(エルチチョン山 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エルチチョン
噴火から7ヶ月後のエルチチョン山(1982年11月4日
標高 1,205 m
所在地 メキシコ チアパス州
位置 北緯17度21分36秒
西経93度13分40秒
座標: 北緯17度21分36秒 西経93度13分40秒[1]
種類 カルデラ活火山
最新噴火 1982年[1]
エルチチョン (メキシコ)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

エルチチョン(El Chichon)は、メキシコ南部チアパス州北西部に位置する活火山である。別名エルチチョナル(El Chichonal)。名前の由来は「瘤」。

概要

約22万年前に大規模な噴火活動で1.6キロ×2キロのカルデラを形成する。その後、700年1350年1850年に噴火する。最近では1982年に大噴火しており、死者2000人以上(一説には1万7000人とも言われる)の被害を出している。現在、酸性の水で満たされた火口湖が形成されており、噴気活動が続いている。

1982年の噴火

1982年3月29日に噴火活動を開始し、4月4日までに大規模な噴火が続いた。火口から約8キロの範囲に火砕流が流下し、周辺の村や町を直撃して2000人以上の犠牲者を出した。一方、噴煙は高さ16,000メートルにまで到達し、大量のエアロゾルが成層圏に撒き散らされた。この為、世界全体の平均気温が0.3℃~0.5℃ほど低下したと言われている。

この噴火による被害総額は55,000,000メキシコ・ペソ、破壊された耕地面積は24,000平方キロに達した。

脚注

  1. ^ a b Global Volcanism Program

関連図書

関連項目

  • メキシコの火山の一覧英語版

外部リンク

  • El Chichon - Smithsonian Institution: Global Volcanism Program


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルチチョン山」の関連用語

エルチチョン山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルチチョン山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルチチョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS