エルツおもちゃ博物館・軽井沢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 長野県の博物館 > エルツおもちゃ博物館・軽井沢の意味・解説 

エルツおもちゃ博物館・軽井沢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 09:29 UTC 版)

エルツおもちゃ博物館・軽井沢
Erzgebirge Toys Museum of Karuizawa

展示館「Leben」
長野県内の位置
施設情報
専門分野 ドイツエルツ地方の玩具
建物設計 類設計室
延床面積 展示館 485平方メートル
開館 1998年
所在地 389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉193
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

エルツおもちゃ博物館・軽井沢(エルツおもちゃはくぶつかん・かるいざわ、Erzgebirge Toys Museum of Karuizawa)は、長野県北佐久郡軽井沢町にあるミュージアム・パーク「ムーゼの森」を構成する博物館の一つである。

概要

1998年4月に開館[1]した。設計は類設計室が行った。当館はドイツ・ザイフェン村立「エルツ地方のおもちゃ博物館(Erzgebirgisches Spielzeugmuseum Seiffen)」の姉妹館であり[2]くるみ割り人形クリスマスピラミッドに代表されるエルツ地方、グリューンハイニヒエン、ザイフェン周辺で製造された木製玩具を収集・展示する施設である。

施設

  • Leben - 展示館
    • A展示室 - エルツ地方のおもちゃを展示、一角では実際の玩具工房を再現。
    • B展示室 - エルツ地方ザイフェンのおもちゃを中心とする歴史を紹介。
    • C展示室 - 現在のマイスターとその作品を展示、企画展の会場。
  • Ruhe - ミュージアムカフェ
  • Baum - ミュージアムショップ
  • 森の生活館「ブリューテ」 - 生活提案型のセレクトショップ

利用情報

  • 開館時間 - 9時30分〜17時(12月〜1月は10時〜16時)
  • 休館日 - 1月中旬〜2月、期間中は火曜休、ゴールデンウィーク・7〜9月無休

交通アクセス

周辺

脚注

外部リンク

座標: 北緯36度19分35.1秒 東経138度35分45.1秒 / 北緯36.326417度 東経138.595861度 / 36.326417; 138.595861





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルツおもちゃ博物館・軽井沢」の関連用語

エルツおもちゃ博物館・軽井沢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルツおもちゃ博物館・軽井沢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルツおもちゃ博物館・軽井沢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS