エスターハージートルテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エスターハージートルテの意味・解説 

エスターハージートルテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 15:42 UTC 版)

エスターハージートルテ
エスターハージートルテ(ウィーン
種類 ケーキ
発祥地  ハンガリー
地域 ブダペスト
主な材料 アーモンドメレンゲバタークリーム
テンプレートを表示

エスターハージートルテドイツ語: Eszterházy-Torte)は、トルテと称されるハンガリーケーキの一種。

なお、日本語でのカタカナ表記には以下のような揺れがある。

  • エスターハーズィートルテ[1]
  • エスターハーゼトルテ[2]
  • エステルハージトルテ[3]
  • エステルハーズィートルテ[4]

概要

パウル・アントン・エステルハージ(1786年–1866年)

「エスターハージ」「エステルハージ」はハンガリーの名家であるエステルハージ家を指す[1][2]ウィーンの伝統菓子であり、表面の独特の模様はエステルハージ家の紋章を模した矢羽根模様である[2]

ヘーゼルナッツ入りのスポンジケーキとクリームの層を重ねたり[1]コニャックバターで味付けしたクリームを4層から6層のアーモンド入りメレンゲで挟んで砂糖衣でコーティングしたケーキである[5]

エスターハージートルテの製法には様々なバリエーションがあり、ハンガリーではもともとのエスターハージートルテで用いられるアーモンドの代わりに、すべてクルミを用いる[6]

エステルハージ家の一員であり、オーストリア帝国外交官であったパウル・アントン・エステルハージにちなんで名付けられた。19世紀後半にブダペストの菓子職人によって考案され、すぐにオーストリア=ハンガリー帝国で最も有名なケーキの一つとなった。

エスターハージーシュニッテ

2つのエスターハージーシュニッテ

ハンガリーの菓子ではないものの、エスターハージーシュニッテはよく知られたエスターハージートルテの変種である。トルテが必ず丸い形をしているのに対し、シュニッテは四角い形をしている。他にも、スポンジケーキをベースにしたものや、果物の結晶をあしらったものなどがある。エスターハージーシュニッテは、一般的に非常に甘い。

出典

  1. ^ a b c 『A17 地球の歩き方ウィーンとオーストリア 2023~2024』地球の歩き方、2023年、24頁。ISBN 978-4059208297 
  2. ^ a b c 父の日限定「エスターハーゼトルテ」発売 ハンガリーの名門貴族の名を冠したウィーン伝統ケーキ』(プレスリリース)デメル・ジャパン株式会社、2019年6月7日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000045150.html2024年10月7日閲覧 
  3. ^ 洋菓子 第23課 ウィーン菓子(2)「エステルハージトルテ」”. 辻調グループ校 (2021年4月9日). 2024年10月7日閲覧。
  4. ^ 沖島博美『無形文化遺産 ウィーンのカフェハウス その魅力のすべて』[河出書房新社]]、2017年、94頁。 ISBN 978-4309227139 
  5. ^ 『W25 世界のお菓子図鑑 :113の国と地域&日本47都道府県のローカルおやつを食の雑学とともに解説』地球の歩き方、2022年、23頁。 ISBN 978-4059207184 
  6. ^ The Esterházy cake[リンク切れ], Ruszwurm Confectionery

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からエスターハージートルテを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエスターハージートルテを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエスターハージートルテ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスターハージートルテ」の関連用語

エスターハージートルテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスターハージートルテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエスターハージートルテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS