イーディス・ウォートンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イーディス・ウォートンの意味・解説 

イーディス・ウォートン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 03:40 UTC 版)

イーディス・ウォートン
Edith Wharton
1889年-1890年頃
誕生 イーディス・ジョーンズ
1862年1月24日
アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク
死没 (1937-08-11) 1937年8月11日(75歳没)
フランス サン=ブリス=スー=フォレ英語版
職業 小説家・デザイナー
国籍 アメリカ合衆国
代表作 歓楽の家
エイジ・オブ・イノセンス
ローマ熱
主な受賞歴 ピューリッツァー賞
デビュー作 歓楽の家
配偶者 エドワード・ウォートン(1885年-1913年)
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

イーディス・ウォートン(Edith Wharton, 1862年1月24日 - 1937年8月11日)は、アメリカ合衆国の女性小説家、デザイナー。

生涯

旧姓ジョーンズ。ニューヨークの裕福な家庭に生まれた。家庭教師の教育を受け、1885年ボストンの銀行家ウォートンと結婚し、1907年パリに移住、ほぼ同地で過ごした。1913年離婚。ヘンリー・ジェイムズと親しくし、1905年に『歓楽の家』(House of Mirth)を発表、自然主義を近代化した洗練された作風で上流社会の恋愛風俗を風刺的に描いた。『エイジ・オブ・イノセンス』(1920年)でピューリッツァー賞受賞。短編の名手でもあり、「ローマ熱」は特に名作とされる。

日本でも、マーティン・スコセッシ監督により映画化された『エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事』が特に著名で、2000年に『歓楽の家』は映画化されたが日本未公開だった。

訳書一覧

  • House of Mirth 1905
  • Ethan Frome 1911
  • The Custom of the Country 1913
    • 『国の慣習』上下、小林由杲訳、amazon Kindle版[2] 2025※
  • Summer 1917
    • 『夏』山口ヨシ子・石井幸子訳、彩流社 2022※
  • Age of Innocense 1920
  • 『幽霊』薗田美和子・山田晴子訳、作品社 2007。短編怪談集
  • 『ビロードの耳あて イーディス・ウォートン綺譚集』中野善夫訳、国書刊行会 2024※[4]
  • ウォートン怪談集柴田元幸訳、葉々社 2024。短篇3作
以下は古い出版、または短編(※は電子書籍も刊行)
  • 「後になって」「冷たい心」松村達雄訳『世界女流作家全集』モダン日本社 1941
  • 『三色の雪』[5]岩田一男訳 大学書林 1949
  • 『偽れる黎明』[6]南雲堂 双書・20世紀の珠玉 1955、再版1981
「隠者と野性の女」皆河宗一訳、「芸術を売った絵」大貫三郎訳
  • 「邪眼」奥田祐士訳『アメリカ怪談集』河出文庫 1989
  • 「ローマ熱」『20世紀アメリカ短篇選 上』大津栄一郎訳、岩波文庫 1999、他にポプラ社百年文庫『都』
  • 「ざくろの実」『ざくろの実 アメリカ女流作家怪奇小説選』梅田正彦編訳、鳥影社 2008年。他7作

作家論

  • 別府恵子編著 『イーディス・ウォートンの世界』鷹書房弓プレス 1997
  • 大社淑子『イーディス・ウォートンを読む』水声社 2018

脚注

  1. ^ 山口ヨシ子による改訳新版
  2. ^ 他にIndependently published(インディペンデント出版・ペーパーバック)で刊行
  3. ^ 著者表記はエディス・ウォートン
  4. ^ 電子書籍は2分冊
  5. ^ 著者表記はイーディス・ヴォートン
  6. ^ 他はリング・ラードナーの短編作品

「イーディス・ウォートン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーディス・ウォートン」の関連用語

イーディス・ウォートンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーディス・ウォートンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーディス・ウォートン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS