アーキテクチャと機能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アーキテクチャと機能の意味・解説 

アーキテクチャと機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/10 06:21 UTC 版)

PALRO」の記事における「アーキテクチャと機能」の解説

専用部品用いられ従来ヒューマノイドロボット異なりPALROは、ハードとソフトの両面わたってオープンアーキテクチャ汎用品多用している。CPUインテル製Atom Z530を採用し、1GBのメモリプログラム格納する4GBのオンボードフラッシュメモリとともに市販PC/AT互換ボード上に実装している。インターフェースとして無線LANIEEE 802.11 b/g/n)とUSBコネクタ備えており、音声認識方向認識マイクスピーカーCMOSカメラ30万画素)のほか、温度負荷ジャイロ加速度、距離、回転角度といった各種センサはすべて汎用品である。 Atomによって駆動されるソフトウェアプラットフォームはSapie(サピエ)と呼ばれOSにはLinux (Ubuntu)、ミドルウェアには産業技術総合研究所開発しオープンソース配布するOpenRTM-aist互換富士ソフト開発したミドルウェア搭載するロボット機能要素は、ひとつひとつ神経部品ないしSapie Cell呼ばれる単位ソフトウェア的に実装実行されハードウェア神経部品連携により、「移動」「コミュニケーション」「人感」「学習」という4つ知能領域対応することができる。また、ハードウェアの許す範囲であればSapie Cell追加改造により機能拡張することも可能である。API開発環境無償公開されており、開発言語C++クラスライブラリコンパイラ (gcc) も提供されている。 これらの機能により、PALROは、顔認識個人認識動体検知が可能で、音源方向認識したり、音声合成エンジン発声することも可能なほか(「コミュニケーション」)、コミュニケーション相手の顔を覚えたり相手と目を合わせて話す(「人感」)といったことができるほか、空間構造学習し障害物回避しながら最適コース移動したり、シコすり足のような人間的な動きを行うこともできる(「移動」)。

※この「アーキテクチャと機能」の解説は、「PALRO」の解説の一部です。
「アーキテクチャと機能」を含む「PALRO」の記事については、「PALRO」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アーキテクチャと機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からアーキテクチャと機能を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアーキテクチャと機能を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアーキテクチャと機能 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーキテクチャと機能」の関連用語

1
12% |||||

アーキテクチャと機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーキテクチャと機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPALRO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS