アンドロイド【android】
Android
Androidとは、Googleが2007年11月に発表した、携帯電話向けのプラットフォームの名称である。
Androidは、携帯電話のオペレーティングシステム(OS)、ユーザーインターフェース(UI)、ミドルウェアや主要アプリケーションソフトといった、ソフトウェアを広範に含んでいる。Androidの発表と同時に発足した、Androidの開発推進を目指す団体であるOpen Handset Alliance(OHA)では、通信キャリアから端末機器のメーカーまで様々な企業が30以上参加を表明しており、各社が連携することによって、より柔軟で快適な携帯電話のプラットフォームやサービスの提供を図っている。

Androidのアプリケーションソフトは、Java言語でプログラミングされ、Linuxカーネル上で動作する。オープンソース型ライセンスで提供されるため、技術の普及や相互利用の促進も見込まれている。Open Handset Allianceの公式サイトでは、誰でも開発を行うことができるソフトウェア開発キット(SDK)を配している。
※画像提供 / Open Handset Alliance
参照リンク
プレスセンター 2007年11月6日 - (Google)
Android - (英文)
スマートフォン: | Android ANA Phone イヤホンジャックピアス BlackBerry Fire Phone FireFly Firefox OS |
アンドロイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 01:16 UTC 版)
アンドロイド、Android
- Android (オペレーティングシステム) - スマートフォンや携帯情報端末用のオペレーティングシステム。
- 人造人間
- ANDROID (東方神起の曲) - 東方神起の楽曲。
- アンドロイド (お笑い)
関連項目
アンドロイド(SYNTHETIC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/04 18:48 UTC 版)
「エイリアントリロジー」の記事における「アンドロイド(SYNTHETIC)」の解説
頭脳回路が暴走した長身の人造人間。スマートガンを装備している。倒すとスマートガンを落とす。
※この「アンドロイド(SYNTHETIC)」の解説は、「エイリアントリロジー」の解説の一部です。
「アンドロイド(SYNTHETIC)」を含む「エイリアントリロジー」の記事については、「エイリアントリロジー」の概要を参照ください。
「アンドロイド」の例文・使い方・用例・文例
- 男女の別のないアンドロイド
- 近ごろはグーグル社のプラットフォーム,アンドロイドを使った多くのスマートフォンが市場でシェアを伸ばしている。
- 現時点では,このサービスはグーグルのアンドロイド・プラットフォームを搭載したスマートフォンのみで利用できる。
- 東京の科学館にアンドロイドロボットが登場
- 6月25日,東京の日本科学未来館に3体のアンドロイドロボットが展示された。
- 石黒教授は記者会見で「アンドロイドを作ることは,人間らしいとはどういうことかの探究である。」と話した。
- 夏目漱(そう)石(せき)のアンドロイドが公開される
- 夏目漱(そう)石(せき)にそっくりなアンドロイドが先日,東京の二(に)松(しょう)學(がく)舍(しゃ)大学で一般に公開された。
- 二松學舍大学は,アンドロイドの専門家である大阪大学の石黒浩(ひろし)教授の協力を得て同ロボットを開発した。
- 二松學舍大学で,漱石アンドロイドは観衆の前に現れると「またお会いできてとてもうれしいです。最後にお目にかかってから,およそ100年ぶりですね。」と話した。
アンドロイド・と同じ種類の言葉
- アンドロイド・のページへのリンク