アルファ粘性モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルファ粘性モデルの意味・解説 

アルファ粘性モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 17:21 UTC 版)

降着円盤」の記事における「アルファ粘性モデル」の解説

ニコライ・シャクラとラシード・スニヤエフは1973年論文において、ガス中の乱流粘性増加させる起源となることを提唱した乱流亜音速で渦の大きさの上限値が円盤の厚みであると仮定すると、円盤粘性は ν = α c s H {\displaystyle \nu =\alpha c_{\rm {s}}H} と推定される。ここで c s {\displaystyle c_{\rm {s}}} は音速、 H {\displaystyle H} は円盤スケールハイト、 α {\displaystyle \alpha } はゼロ (降着なし) から 1 程度の値を取るパラメータである。乱流物質中では ν ≈ v t u r b l t u r b {\displaystyle \nu \approx v_{\rm {turb}}l_{\rm {turb}}} となり、 v t u r b {\displaystyle v_{\rm {turb}}} はガス平均的な運動対す乱流セル速度l t u r b {\displaystyle l_{\rm {turb}}} は最大乱流セルサイズであり、 l t u r bH = c s / Ω {\displaystyle l_{\rm {turb}}\approx H=c_{\rm {s}}/\Omega } および v t u r bc s {\displaystyle v_{\rm {turb}}\approx c_{\rm {s}}} と推定される。なお Ω = ( G M ) 1 / 2 r − 3 / 2 {\displaystyle \Omega =(GM)^{1/2}r^{-3/2}} はケプラー運動軌道角速度、 r {\displaystyle r} は質量が M {\displaystyle M} である中心天体からの距離を表す。静水圧平衡方程式用い角運動量の保存、および円盤の厚みが薄いことを仮定すると、円盤構造方程式は α {\displaystyle \alpha } パラメータについて解くことが可能となる。観測量多くは α {\displaystyle \alpha } に対して弱い依存性しか持たないため、自由パラメータを持つにも関わらずこの理論予測可能である。 不透明度英語版に対してクラマース不透明度英語版)を用いると、 H = 1.7 × 10 8 α − 1 / 10 M ˙ 16 3 / 20 m 1 − 3 / 8 R 10 9 / 8 f 3 / 5 c m {\displaystyle H=1.7\times 10^{8}\alpha ^{-1/10}{\dot {M}}_{16}^{3/20}m_{1}^{-3/8}R_{10}^{9/8}f^{3/5}{\rm {cm}}} T c = 1.4 × 10 4 α − 1 / 5 M ˙ 16 3 / 10 m 1 1 / 4 R 103 / 4 f 6 / 5 K {\displaystyle T_{c}=1.4\times 10^{4}\alpha ^{-1/5}{\dot {M}}_{16}^{3/10}m_{1}^{1/4}R_{10}^{-3/4}f^{6/5}{\rm {K}}} ρ = 3.1 × 10 − 8 α − 7 / 10 M ˙ 16 11 / 20 m 1 5 / 8 R 1015 / 8 f 11 / 5 g   c m − 3 {\displaystyle \rho =3.1\times 10^{-8}\alpha ^{-7/10}{\dot {M}}_{16}^{11/20}m_{1}^{5/8}R_{10}^{-15/8}f^{11/5}{\rm {g\ cm}}^{-3}} という式が得られる。ここで T c {\displaystyle T_{c}} と ρ {\displaystyle \rho } は円盤中央平面における温度密度である。また M ˙ 16 {\displaystyle {\dot {M}}_{16}} は 10 16 g   s − 1 {\displaystyle 10^{16}{\rm {g\ s}}^{-1}} で規格化した降着率、 m 1 {\displaystyle m_{1}} は太陽質量 M ⨀ {\displaystyle M_{\bigodot }} で規格化した中心天体質量、 R 10 {\displaystyle R_{10}} は 10 10 c m {\displaystyle 10^{10}{\rm {cm}}} で規格化した円盤内のある地点半径である。また f {\displaystyle f} は f = [ 1 − ( R ⋆ R ) 1 / 2 ] 1 / 4 {\displaystyle f=\left[1-\left({\frac {R_{\star }}{R}}\right)^{1/2}\right]^{1/4}} であり、 R ⋆ {\displaystyle R_{\star }} は角運動量内側輸送されなくなる半径意味する。 シャクラ・スニヤエフのα円盤モデルは、熱的にも粘性的にも不安定である。 β {\displaystyle \beta } 円盤として知られる代替モデルはどちらに対して安定であり、粘性ガス圧に比例して ν ∝ α p g a s {\displaystyle \nu \propto \alpha p_{\mathrm {gas} }} という形で表される標準的なシャクラ・スニヤエフのモデルでは、 ν = α c s H = α c s 2 / Ω = α p t o t / ( ρ Ω ) {\displaystyle \nu =\alpha c_{\rm {s}}H=\alpha c_{s}^{2}/\Omega =\alpha p_{\mathrm {tot} }/(\rho \Omega )} となるため、粘性全圧 p t o t = p r a d + p g a s = ρ c s 2 {\displaystyle p_{\mathrm {tot} }=p_{\mathrm {rad} }+p_{\mathrm {gas} }=\rho c_{\rm {s}}^{2}} に比例する仮定される。 シャクラ・スニヤエフのモデルは、円盤局所熱平衡であることを仮定しており、円盤は熱を効率的に放射する。この場合円盤粘性加熱放射して冷却し幾何学的に薄い構造になる。しかしこの仮定成り立たない場合がある。放射非効率である場合円盤トーラス状に「膨らんだ構造になったり、移流優勢流 (advection-dominated accretion flow, ADAF) のような3次元的な構造になったりする。ADAF 解は一般に降着率がエディントン限界の数%よりも小さいことを要求する別の極端な事例土星の環であり、円盤ガスが非常に枯渇している場合角運動量輸送固体天体衝突円盤衛星間の重力相互作用によって占められることになる。このモデル重力レンズ用いた最近天体物理学測定一致する

※この「アルファ粘性モデル」の解説は、「降着円盤」の解説の一部です。
「アルファ粘性モデル」を含む「降着円盤」の記事については、「降着円盤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルファ粘性モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からアルファ粘性モデルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアルファ粘性モデルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアルファ粘性モデルを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルファ粘性モデル」の関連用語

アルファ粘性モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルファ粘性モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの降着円盤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS