アムハラ州とは? わかりやすく解説

アムハラ州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 14:54 UTC 版)

アムハラ州

አማራ ክልል
Āmara
州都バハルダール(2018年)


印章
北緯11度39分38.88秒 東経37度57分28.08秒 / 北緯11.6608000度 東経37.9578000度 / 11.6608000; 37.9578000
エチオピア
設置 1995年8月21日
名の由来 アムハラ人
州都 バハルダール
政府
 • 種別 連邦州
 • 州知事 イリカイ・ケファレ (繁栄党)
面積
 • 合計 154,708.96 km2
面積順位 3位
人口
(2023年推計)
 • 合計 23,216,000人
 • 順位 2位
 • 密度 150人/km2
等時帯 UTC+3 (エチオピア時間)
 • 夏時間 なし
ISO 3166コード ET-AM

アムハラ州アムハラ語: አማራ ክልልBGN / PCGN 1967式ラテン文字転写:Āmara、英語: Amhara Region)は、エチオピア中北部に位置する州。州都はバハルダール。面積は15万4709km2で、国内ではオロミア州ソマリ州に次いで大きい[1]2023年の推定人口は2321万6000人で、これはオロミア州に次いで多い[2]。人口密度は150.1/km2。また2020年以降ティグレ州西部を占領している。

歴史

ティグレ戦争の勢力図(2021年4月)
黄色はアムハラ州の実効支配地域。

1995年民族ごとに州が再編された際、ベゲムデル州英語版ゴッジャム州英語版、およびウォロ州英語版からアムハラ人が多数を占める地域を分割して組織された。この際、ベゲムデル州北部のウェルカイト地方とウォロ州西部のラヤ地方がティグレ州へ移管されたことで、領土問題に発展した。アムハラ人民族主義者はウェルカイトとラヤの2地方を「失地」と呼び、奪還を呼びかけた[3]

2019年6月22日、民族主義急進派の州治安部隊員らがクーデターを試み、反民族主義的な当時の州知事アンバチュー・メコネンおよび国軍将校を殺害する事件が発生した。容疑者らは州・連邦政府によって数日内に逮捕または殺害され、クーデターは失敗に終わった(2019年アムハラ州クーデター未遂事件)。

エチオピア政府軍とティグレ人民解放戦線の戦闘

2020年11月4日、ティグレ州で州与党ティグレ人民解放戦線(TPLF)と連邦政府が交戦状態に陥ると、アムハラ州は予てより領有権を主張していたウェルカイト地方およびラヤ地方へ治安部隊を投入し、連邦軍と共に当地からTPLFを駆逐した[4]。アムハラ州はウェルカイト地方とラヤ地方に役員を派遣し、占領地の実効支配を開始した[5][6]。州は独自で占領地に県の創設を宣言し、連邦政府へ併合の承認を要求している[7]アビィ・アハメド首相は、連邦議会から併合が承認されるまで占領地の「暫定統治」を認めた[8]。一方占領地ではティグレ人住民の迫害が行われ、「民族浄化」として問題となっている[9]

2021年、TPLFが勢力を回復するとティグレ州の大半を奪還。エチオピア政府軍を追ってアムハラ州へ移動し、同年8月にはラリベラを占領した[10]。同年10月時点でも州内において、激しい戦闘が続いている[11]

2022年11月にTPLFとエチオピア政府は停戦に合意し、アムハラ州も合意を支持した。だがティグレ州の占領統治は停戦後も続けており、2023年1月に一部の主要都市からの撤退が発表されたが、依然として大多数のアムハラ州治安部隊は駐留したままである[12]。同年8月、エチオピア政府は領土問題の解決に向けて住民投票を実施する計画を発表した。またアムハラ州の占領統治の解体を明言した[13]

行政

州政府、州議会、州最高裁判所が設置されている。

歴代州知事の一覧

日本語訳は州知事のほかに、州大統領、議長がある[14]

氏名 就任日 退任日 所属政党 備考
1 Addisu Legesse 1992年 2000年10月 アムハラ民族民主運動
2 Yoseph Reta 2000年10月 2005年10月5日 アムハラ民族民主運動
3 アヤル・ゴベゼ
Ayalew Gobezie
2005年10月5日 2013年12月19日 アムハラ民族民主運動
4 ゲドゥ・アンダルガチョウ
Gedu Andargachew
2013年12月19日 2019年3月8日 アムハラ民族民主運動
→アムハラ民主党
アムハラ民族民主運動は、2018年9月30日にアムハラ民主党へ改名した。
5 アンバチュー・メコネン英語版
Ambachew Mekonnen
2019年3月8日 2019年6月22日 アムハラ民主党 2019年アムハラ州クーデター未遂事件で殺害される。
- Lake Ayalew 2019年6月22日 2019年7月15日 代行
6 Temesgen Tiruneh 2019年7月15日 現職 アムハラ民主党
繁栄党
アムハラ民主党は、2019年12月1日に繁栄党へ吸収された。

行政区画

アムハラ州は北西の黄色の領域

10の県(Zone)と1つの特別県から成る。県の下には郡(Woreda)が設置されている。なおアルゴッバ特別郡はどの県にも属しておらず、事実上県としても扱われている。ティグレ州占領地のうち、ラヤ地方は北ゴンダール県へ編入され、ウェルカイト地方には3つの県が創設された[7]

  • セティット・フメラ県英語版(Setit Humera) - 占領地
  • ツェゲデ県英語版(Tsegede) - 占領地
  • ウェルカイト県英語版(Welkait) - 占領地

地理

北部をティグレ州、東部をアファール州、南部をオロミア州、南西部をベニシャングル・グムズ州、西部をスーダンと接する。2020年のウェルカイト地方占領で、北はエリトリア国境まで広がった。

州内にはエチオピア最高峰のラス・ダシャン山や、エチオピア最大の湖で青ナイル川の水源でもあるタナ湖がある。

産業

エチオピアの歴史の中心だった中央高原を占める州で、古都ゴンダルラリベラなど世界遺産も多く、近年観光が盛んになりつつある。農業は古くから盛んで、州の生産高は国内生産の4割を占めエチオピアの穀倉地帯となっている[16]

住民

人口推移

民族

人口構成はアムハラ人が91.48%、アガウ人英語版(アウィ人とも)が3.46%、オロモ人が2.62%。

言語

公用語アムハラ語

宗教

宗教はエチオピア正教が82.5%、イスラム教徒が17.2%である。

関連項目

出典

  1. ^ Ethiopia: Administrative units”. GeoHive.com. 2016年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月11日閲覧。
  2. ^ a b c Federal Democratic Republic of Ethiopia/Regions”. Citypopulation.de (2015年11月14日). 2021年5月1日閲覧。
  3. ^ Tigray’s border conflicts explained”. Passport Party (2020年11月11日). 2021年4月30日閲覧。
  4. ^ The war on Tigray: massacres of Tigrayans in western Tigray that is under Amhara occupation”. tghat.com (2020年12月2日). 2021年5月1日閲覧。
  5. ^ Ethiopia's Tigray conflict revives bitter disputes over land”. フランス24 (2020年12月30日). 2021年4月30日閲覧。
  6. ^ In Pictures: Inside Humera, a town scarred by Ethiopia’s war”. アルジャジーラ (2020年11月23日). 2021年4月30日閲覧。
  7. ^ a b Ethiopia’s Tigray War Is Fueling Amhara Expansionism”. フォーリン・ポリシー (2021年4月28日). 2021年5月1日閲覧。
  8. ^ Ethiopia’s Amhara Seizes Disputed Territory Amid Tigray War”. ブルームバーグ (2021年3月17日). 2021年5月1日閲覧。
  9. ^ Blinken: Acts of 'ethnic cleansing' committed in Western Tigray”. CNN (2021年3月10日). 2021年4月30日閲覧。
  10. ^ エチオピアの反政府勢力、世界遺産の町アムハラ州ラリベラを占領”. BBC (2021年8月6日). 2021年10月13日閲覧。
  11. ^ エチオピア軍、北部で大規模攻撃 反政府勢力と戦闘”. 日本経済新聞 (2021年10月12日). 2021年10月13日閲覧。
  12. ^ Amhara forces withdraw from parts of Ethiopia's Tigray region, army says”. ロイター通信 (2023年1月13日). 2023年9月12日閲覧。
  13. ^ Ethiopia aims to end 'illegal administration' in disputed territory”. ロイター通信 (2023年8月22日). 2023年9月12日閲覧。
  14. ^ Ethiopia Administrative Divisions/Amhara”. Worldstatemen.org. 2021年5月1日閲覧。
  15. ^ 'Leave no Tigrayan': In Ethiopia, an ethnicity is erased”. AP通信社 (2021年4月7日). 2021年5月1日閲覧。
  16. ^ 業務実施契約に基づき実施する予定案件(JICAホームページ) (PDF)

アムハラ州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:31 UTC 版)

ティグレ州」の記事における「アムハラ州」の解説

南を接するアムハラ州とは、1995年の州再編発端とした2ヶ所(ウェルカイト地方ラヤ地方)の領土問題抱える。 ウェルカイト地方(ミイラバウィ県)は、それまでアムハラ人多く住むベゲムデル州(英語版)に属していたが、1995年にベゲムデル州がアムハラ州へ改められた際に旧ベゲムデル州北部現在のミイラバウィ県)のウェルカイト郡(英語版)やツェゲデ郡(英語版)といった地域ティグレ州移管された。この決定現地アムハラ人非難し、アムハラ州への帰属要求する活動始めたラヤ地方ティグレとアムハラに挟まれ地域で、ラヤ・アゼボ郡(英語版)とラヤ・コボ郡(英語版からなる1995年以前はアゼボ郡が旧ティグレ州コボ郡はアムハラ人多く住む旧ウォロ州(英語版)に属していたが、1995年の州再編でアゼボ郡は全域が新ティグレ州に、コボ郡はティグレとアムハラの両州で分割することになった。旧コボ郡のうち、ティグレ州帰属し地域は新アゼボ郡、アムハラ州に帰属し地域は新コボとなった。この旧コボ郡の分割によって州境1995年以前よりも南に移動しアムハラ人領土削られ格好になったティグレ州ラヤ地方では州政府による強制同化政策が行われたとされ、住民はアムハラ州への帰属要求するようになった。 この2地方アムハラ人民族主義者によって「ティグレ人不法に併合した地域」として奪還呼びかけられた。そして2020年11月ティグレ戦争が始まると、アムハラ州の治安部隊ティグレ州侵入しこれらの地域支配下置いた占領地ではアムハラ州から来た公務員治安維持部隊による統治が行われており、ティグレ州旗はアムハラ人民族主義表した旗に取り替えられ、県の創設宣言するなど併合既成事実化を進めている。一方で占領地ではティグレ人住民に対して迫害が行なわれており、2021年3月10日アメリカ合衆国国務長官アントニー・ブリンケンはこれを「民族浄化」と呼びアムハラ州を非難した。この発言に対してエチオピア政府3月13日に「根拠のない嘘」として否定する声明出したアビィ・アハメド首相はアムハラ州の事実上併合認めた上で連邦議会承認されるまでの「暫定統治」としている。

※この「アムハラ州」の解説は、「ティグレ州」の解説の一部です。
「アムハラ州」を含む「ティグレ州」の記事については、「ティグレ州」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アムハラ州」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アムハラ州」の関連用語

アムハラ州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アムハラ州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアムハラ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのティグレ州 (改訂履歴)、エチオピア内戦 (2018年-) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS