アクティヴィティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アクティヴィティの意味・解説 

アクティビティ

別表記:アクティヴィティ
英語:activity

「アクティビティ」とは、SNSでは「ユーザー活動状況や行履歴」を意味し、レジャー・アウトドアの分野では「施設提供する遊び方」などを意味する語である。

また、フィットネス分野では「アクティビティ」は「活動フィットネス的に有意義な運動の意味用いられる

アクティビティは英語の「activity」に由来する語

「アクティビティ」は英語の activityカタカナ表記した外来語である。

英語の activity は「活動」「活気」「活発さ」あるいは「行事」などを意味する名詞である。

activityact活動)→ active活動的な)→ activity活動的であるさま)という構成語彙である。act から派生したという点では actionアクション)や activationアクティベーション)とも相通ずる

スマホやSNSにおけるアクティビティは「ユーザーの行動履歴」のこと

スマホソーシャルメディアSNS)のアカウントに関する「アクティビティ」は、かんたんに言えばユーザー活動全般のことである。

いつログインしたか、どんなページアクセスしたか、どんなキーワードで検索したか、どんな動画視聴したか、誰のどの投稿に「いいね」したか、というような情報総称して「アクティビティ」という。

アクティビティは、その性質上、ユーザー行動履歴でもある。

SNSによっては、ユーザーのアクティビティの一部(何に「いいね」したか等)を他のユーザー共有する機能備えていることもある。

娯楽・レジャー施設におけるアクティビティは「体験型の遊び・楽しみ方」のこと

行楽地レジャー施設などで「さまざまなアクティビティがお楽しみいただけます」などという場合の「アクティビティ」は、要する施設側が提供する遊び方楽しみ方のことである。

このアクティビティは基本的には「体験して遊ぶ」「体を動かして楽しむ」といった「活動」の要素を含む遊び方であり、多く場合アウトドア屋外)で行う遊びを指す。とはいえインドア屋内)で行われる活動も、積極的に体を動かすタイプ活動はアクティビティと呼ばれることは多い。

アクティビティの例。キャンプトレッキングサイクリングアスレチック果物狩り乗馬サバゲー楽器の試奏、阿波おどり体験、だるまの絵付け埴輪制作など。

映画館水族館での鑑賞のような身体的な活発な運動を特に伴わない楽しみ型は、アクティビティとは呼ばれにくい。

フィットネスにおけるアクティビティは「運動」のこと

スマートウォッチアプリ等の名称にもなっている「フィットネス分野用いられるアクティビティ」は、かんたんにいえば「運動」あるいは「体を動かすこと」の総称である。

フィットネスとして有意義な各種運動には、エクササイズスポーツトレーニングヨガ等々さまざまな種類運動含まれる。これらの総称がアクティビティであるといえる

アクティビティを計測管理するアプリでは、運動量歩数移動距離などを計測して目標値突き合わせたり過去の動向参照できるようになっていたりする場合が多い。

活動

(アクティヴィティ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 01:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィキペディアには「活動」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「活動」を含むページの一覧/「活動」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「活動」が役に立つかも知れません。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクティヴィティ」の関連用語

アクティヴィティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクティヴィティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの活動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS