アウグストゥス死後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アウグストゥス死後の意味・解説 

アウグストゥス死後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 03:31 UTC 版)

小ドルスス」の記事における「アウグストゥス死後」の解説

アウグストゥス死によって父ティベリウス元首就任すると、パンノニアゲルマニア軍団騒乱発生し、これを鎮圧するためドルススパンノニア派遣された。ゲルマニアについては現地でその指揮をしていた義兄弟ゲルマニクス担当したパンノニア軍団はその司令官クィントゥス・ユニウス・ブラエスス賃金の上昇と退役年数引き下げ要求し、各冬季陣地離れ3個軍団一箇所集合していた。このときドルススには親衛隊2個大隊騎兵隊、それに幕僚としてルキウス・アエリウス・セイヤヌス、グナエウス・レントゥルス、ルキウス・アプロニウスなどが与えられていた。パンノニア到着したドルスス最初兵士たち交渉してティベリウス使者派遣したが、兵士達動揺見て取る厳罰対処し使者帰還前に叛乱鎮圧した軍団に対して一切妥協与えぬ解決であり、鎮圧後すぐにローマ戻った15年予定通り同僚ガイウス・ノルバヌスとともに執政官就任し、自らとゲルマニクスの名で剣闘士試合開催した17年から、マロボドゥス率いスエビ族アルミニウス戴くケルスキ族の対立調停のためにイリリクム派遣された。このイリリクム任務で、19年の夏にはマロボドゥスをローマへ亡命に導く成果挙げ元老院小凱旋式決議得た。またこの年に妻リウィッラとの間にティベリウス・ゲメッルスゲルマニクス・ゲメッルス双子誕生している。 同じ年に、義兄弟元首後継者競争相手でもあったゲルマニクスシリア急死するドルススゲルマニクス遺骨迎えるため任地離れ、一旦ローマ戻ったドルススゲルマニクス周囲後継者争いのため2つ陣営分かれていたが、義兄弟同士の仲は良くドルススはその死を悼んだゲルマニクス遺骨持ってその妻大アグリッピナローマ着いたときには、すでに紀元20年になっていた。 ゲルマニクス葬儀終了後、再びイリリクム任務戻り終了後ローマに戻ると、凱旋式前に予定執政官としてゲルマニクス暗殺容疑持たれていたグナエウス・カルプルニウス・ピソ裁判臨んだピソ自殺後改め小凱旋式挙行した。このころウィプサニア死去している。 同じ年にはドルスス長女リウィア・ユリアゲルマニクス長男ネロ・カエサル結婚している。

※この「アウグストゥス死後」の解説は、「小ドルスス」の解説の一部です。
「アウグストゥス死後」を含む「小ドルスス」の記事については、「小ドルスス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アウグストゥス死後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウグストゥス死後」の関連用語

アウグストゥス死後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウグストゥス死後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小ドルスス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS