よっちゃん食品工業とは? わかりやすく解説

よっちゃん食品工業

(よっちゃんイカ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 01:58 UTC 版)

よっちゃん食品工業株式会社
YOTCHAN FOODS CO., LTD.
よっちゃん食品工業本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
400-1515
山梨県中央市高部1921-1
山梨県食品工業団地
北緯35度35分22.5秒 東経138度33分38.9秒 / 北緯35.589583度 東経138.560806度 / 35.589583; 138.560806座標: 北緯35度35分22.5秒 東経138度33分38.9秒 / 北緯35.589583度 東経138.560806度 / 35.589583; 138.560806
設立 1963年(昭和38年)10月
業種 食料品
法人番号 2090001002464
事業内容 海産物加工販売
代表者 代表取締役会長 金井芳雄
代表取締役社長 金井芳朗
資本金 1億円(2020年)
売上高 80億円(2020年)
従業員数 250名(2020年)
外部リンク www.yotchan.co.jp
テンプレートを表示

よっちゃん食品工業株式会社(よっちゃんしょくひんこうぎょう、: YOTCHAN FOODS CO., LTD.)は、山梨県中央市本社を置く海産物加工販売を行う企業である。

沿革

  • 1959年(昭和34年) - 創業者の金井芳雄が甲府市内でスルメ加工の個人事業を開始する。
  • 1963年(昭和38年) - 山梨県中巨摩郡昭和町清水新居に工場を移転、本格生産体制に入る。よっちゃん食品工業株式会社設立。
  • 1967年(昭和42年) - 3階建て従業員宿舎完成
  • 1971年(昭和46年) - 冷蔵庫完成
  • 1972年(昭和47年) - 東京営業所開設。
  • 1973年(昭和48年) - 名古屋営業所開設。
  • 1974年(昭和49年) - 中央卸売市場内店舗完成。
  • 1975年(昭和50年) - 仙台営業所開設。
  • 1985年(昭和60年) - 宮城県宮城郡七ヶ浜町に仙台工場開設。
  • 1986年(昭和61年) - 香川県に西日本工場及び営業所開設。
  • 1988年(昭和63年) - 本社新工場完成。 林業経営に着手、桧林24,000坪。
  • 1989年 - 宮城県新仙台工場完成。2011年、被災するも、再開。
  • 1991年(平成3年) - 名古屋営業所開設。アイリスゴルフクラブ開設。
  • 1992年(平成4年) - 本社第2工場増設。
  • 1994年(平成6年) - 福岡工場開設。本社チルド工場開設。
  • 1995年(平成7年) - 上小河原工場開設。福岡営業所開設。
  • 2005年(平成17年) - 香川県新西日本工場完成。
  • 2011年(平成23年) - 青森営業所開設

定番ロングセラー

駄菓子屋アイテムとして長く親しまれる「よっちゃん」は、1977年の発売以降、複数回の刷新を重ねて現在は「カットよっちゃんシリーズ - 18g全4種類」、「Bicカットよっちゃんシリーズ - 30g全2種類」が駄菓子屋からコンビニエンスストアスーパーまで幅広く流通している。袋の裏に「あたり」印があれば無料で1袋提供する「当り付き」商品を販売していたが、原料イカが不漁により価格が高騰し、希望小売価格30円10g入と60円25g入とともに2018年5月31日で終売し、50円15g入りを発売した[1]

よっちゃんイカと広く称されるが、イカの他にタラなどの加工品も販売しており「カットよっちゃん」シリーズと称する。

現在の主力商品

拠点

本社

事業所

その他

  • 現会長・金井芳雄が幼少の頃に呼ばれていたあだ名が「よっちゃん」だったのが由来で、魚肉加工食品の商品名「カットよっちゃん」シリーズが誕生する。その後1963年(昭和38年)に、ブランド名として定着した「よっちゃん」を取り入れた「よっちゃん食品工業」を商号とし株式会社を設立する。
  • 1975年(昭和50年)4月、金井芳雄は2,250万円でロールス・ロイス・コーニッシュを購入し、これを金色に塗装し直し、さらにフロントに「よっちゃん」のキャラクターを描かせて、会社の宣伝のために大活躍したという。この件について、ロールス・ロイスより「ロールス・ロイスの車体にイカの絵を描くなんて!」とクレームが付いたが、金井は「会社の金で会社の車を買って、会社のために使って何が悪い!」と言い返したところ、それ以降何も言ってこなくなった。このロールス・ロイスは銀色に塗装し直されて、未だ現役である。なお、金井はロールス・ロイス以前に、日産・フェアレディZに同様にイカの絵を描き、会社の営業車として利用したこともある。[5]

脚注

  1. ^ よっちゃんイカ値上げ、当たりもなくなる イカ不漁で”. 朝日新聞デジタル (2018年5月31日). 2018年11月12日閲覧。
  2. ^ 渋野日向子V“しぶこ節”に海外メディア爆笑「賞金でお菓子を」”. スポーツニッポン. 2019年8月5日閲覧。
  3. ^ “西野七瀬、楽屋で食べていた意外な“食の好み”明かす”. モデルプレス. (2020年9月2日). https://mdpr.jp/news/detail/2207412 2021年4月25日閲覧。 
  4. ^ よっちゃん食品工業株式会社 電子カタログ”. よっちゃん食品工業株式会社. 2024年2月11日閲覧。
  5. ^ 吉村智樹 (2003年4月2日). “日記(バックナンバー)”. それはヒミッツのデイリーWebマガジン アタックナウ!. 「よっちゃんイカ」の社長インタビュー(前編)/ 同(後編). サイト設置者:内門洋/フィリップ君/吉村智樹. 2003年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月1日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よっちゃん食品工業」の関連用語

よっちゃん食品工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よっちゃん食品工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよっちゃん食品工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS