結城紬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > 絹織物 > 結城紬の意味・解説 

結城紬

名称: 結城紬
ふりがな ゆうきつむぎ
芸能工芸区分 工芸技術
種別 染織
認定区分 保持団体認定
指定年月日 1956.04.24(昭和31.04.24)
解除年月日
指定要件 一 使用する糸は、すべて真綿より手つむぎしたものとし、強撚糸使用しないこと。
二 絣模様付け場合は、手くびりによること。
三 いざり機で織ること。
備考 昭和31年4月24日 指定・認定保持者(代表者大里ふく(糸つむぎ)ほか5名))
昭和51年4月30日 認定解除保持者(代表者)・大里ふく(糸つむぎ)ほか5名)(※法改正による)
昭和51年4月30日 認定保持団体本場結城紬技術保持会)(※法改正による)
解説文: 結城紬【ゆうきつむぎ】は中世常陸【ひたち】紬とも称され古来よりの特産品として知られている。慶長年間、その生産指導奨勤され農家副業として隆盛向かい今日なお生産続けている。
 茨城県結城市栃木県絹村中心として紬製作の本来の手法が守られており伝統的な手工芸良い特質のものを今なお生産しているまれな例といえるであろう。ただし染【そめ】のみは近代趣味をとり入れている。紬は、繭【まゆ】をとる地方ではどこでも自家用着物として織られていたが、そのなかで結城紬は特産品として発展したもので、わが国の紬の代表的存在である。
工芸技術のほかの用語一覧
染織:  喜如嘉の芭蕉布  宮古上布  小千谷縮・越後上布  結城紬
漆芸:  輪島塗
陶芸:  小鹿田焼  柿右衛門




結城紬と同じ種類の言葉

このページでは「国指定文化財等データベース」から結城紬を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から結城紬を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から結城紬 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城紬」の関連用語

結城紬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城紬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS