結城秀延とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 結城秀延の意味・解説 

結城秀延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 14:13 UTC 版)

 
結城秀延
時代 江戸時代後期
生誕 寛延3年9月4日1750年10月3日
死没 享和3年11月9日1803年12月22日
官位 正五位下、内舎人、中務少録、縫殿大允、筑後守、蔵人所衆
主君 桃園天皇後桜町天皇後桃園天皇光格天皇
氏族 藤原氏結城氏
父母 父:藤原秀備、母:藤原秀尚女
秀繁、秀雅
テンプレートを表示

結城 秀延(ゆうき ひでのぶ)は、江戸時代地下官人

概要

明和4年(1767年)10月14日に橘忠信の補欠として内舎人に補された。同月27日には正六位下・中務少録に叙任された。翌年6月13日には縫殿大允に遷り、同9年(1772年)1月13日には筑後守となった。安永4年(1776年)12月19日に正六位上に叙され、天明7年(1787年)1月13日に蔵人所衆に任じられ、同年2月15日には従五位下に叙された。寛政7年(1795年)1月20日には従五位上に、享和3年(1803年)1月21日には正五位下に叙され、11月9日に死去した[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 三上景文『地下家伝 第8-13 (日本古典全集 ; 第6期)[1]』(日本古典全集刊行会、1937年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  結城秀延のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城秀延」の関連用語

1
結城氏 (地下家) 百科事典
74% |||||

結城秀延のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城秀延のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結城秀延 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS