もし高校野球の女子マネージャーがトンネルを使わずに向こう側へ行けたらブログ旅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:56 UTC 版)
「ロケみつ」の記事における「もし高校野球の女子マネージャーがトンネルを使わずに向こう側へ行けたらブログ旅」の解説
2011年1月20日 - 8月18日 ピン芸人のまる子が挑む旅ロケ企画。まる子はこれが初ロケとなる。 ジャージ姿 のまる子が、あるトンネルの入口をスタート。トンネルをくぐらずに歩いて山を越えてトンネルの出口に行けたらクリアとなる。専門家は同行しているが、登山ルートはGPSやコンパスを使いながら自力で考えながら進まなければならない。登山中は山登りに必要なアイテムが入ったリュックと番号が書かれた9個の風船(野球部員の9人を表す)を背負わなければならず、コメント数をクリアしても、風船がすべて割れたら遭難とみなし、企画終了となる。しかし第7話で、風船が全部割れた場合は1アウトとなり、3回失敗して3アウトとなった時点でゲームセットで企画終了となるルールが説明され、AD宮原扮する審判が1アウトを宣告した。また第9話では風船がしぼんで自分の顔より小さくなったらアウトというルールが追加されていた。風船は新しいトンネルに挑戦する際および全部割れてアウトカウントが増え、同じトンネルに再挑戦する際、新たに9個からのスタートとなる。 第3話で中川トンネルをクリアした後に、スタッフから近畿2府4県にある6つのトンネルをクリアしなければならないルールが伝えられた。 第8・9話ではヒゲメガネが家に持ち帰ったGPSを忘れてきたため、コンパスと地図のみで梶原トンネル・天王山トンネルのクリアを目指さなければならなかった。また梶原トンネルクリア後の夜は、島本町の一般家庭の庭を借りてテントを貼り、夕食と朝食を提供してもらった。さらに第14話では 弓削牧場 で一泊し、翌朝前夜に綴った感謝の手紙を読んだ。 第10話ではロケ当日に台風2号が接近中だったため雨天ノーゲームとなり、後日再スタートとなった。 新神戸トンネルをクリア後、審判の足下にあったホームベースを踏んでゴールを果たした。その後閉会式が行われ、大会委員長のヒゲメガネから優勝旗が授与された。 歩いたトンネルの総距離・23209m、割った風船部員の数・54部員、スタッフが割れた風船を撮り損ねた回数・4回、ヒゲメガネがGPSを忘れた回数・1回。 タイトルは『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』から付けられ、BGMは映画『ロード・オブ・ザ・リング』のサントラから使用されている。 TBSとテレビ高知では第5話から放送。 話数放送日トンネル割れた風船(割れた順に列記)第1話 2011年1月20日 国道162号:中川トンネル(京都府・全長1582m) 8番・7番・5番・1番・3番 第2話 2011年2月3日 2番 第3話 2011年2月17日 9番 第4話 2011年3月3日 国道8号:藤ヶ崎トンネル(滋賀県・全長980m) 2番 第5話 2011年4月14日 第6話 2011年4月28日 国道311号:新逢坂トンネル(和歌山県・全長1402m) 9番・3番・2番・7番・5番・1番・8番・4番・6番1アウト 第7話 2011年5月12日 5番・8番・7番・3番・4番・6番 第8話 2011年5月26日 名神高速道路:梶原トンネル・天王山トンネル(大阪府〜京都府・全長5079m) 3番 第9話 2011年6月9日 6番・7番・1番・9番・8番・2番 第10話 2011年6月23日 第二阪奈有料道路:阪奈トンネル(奈良県〜大阪府・全長5580m) 3番雨天ノーゲーム 第11話 2011年7月7日 9番・5番・1番・4番・7番・6番・8番・2番2アウト 第12話 2011年7月21日 6番・5番・1番・3番・9番・8番・4番 第13話 2011年8月4日 新神戸トンネル有料道路:新神戸トンネル・第2新神戸トンネル(兵庫県・全長8500m) 5番・2番・7番・8番・1番 第14話 2011年8月18日 9番・6番・4番
※この「もし高校野球の女子マネージャーがトンネルを使わずに向こう側へ行けたらブログ旅」の解説は、「ロケみつ」の解説の一部です。
「もし高校野球の女子マネージャーがトンネルを使わずに向こう側へ行けたらブログ旅」を含む「ロケみつ」の記事については、「ロケみつ」の概要を参照ください。
- もし高校野球の女子マネージャーがトンネルを使わずに向こう側へ行けたらブログ旅のページへのリンク