みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがなの意味・解説 

みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがな

作 者
季 語
滝 
季 節
夏 
出 典
前 書
 
評 言
 つらい恋をするあまり細る、そんな滝があればな、という。水量減った滝の様子を恋やつれと捉えたことが面白く、みやびな言い回しによって一気別世界読者運んでいく。
 実際秋田県中ノ又渓谷安の滝という「みちのく悲恋伝説」が残る滝がある。あとで迎えに来ると言い残して出たまま音沙汰のない久太郎待ち続け、あげく悲しみ暮れて滝に身を投げてしまうヤスそれ以来この滝を「ヤスの滝」と呼び、この滝に来ると恋が叶うという。
 そうした伝説踏まえて作ったのだろうが、読者はたとえそれを知らなくても、「みちのく」という地が放つ詩語としての力にすべてが納得させられ浪漫ある一句仕上がっている。
 筑紫磐井昭和四十六年「馬醉木」に投句始め、翌四十七年「沖」に入会第一句集野干』が刊行されたのは平成元年で、野干とは異称一巻通して王朝故事背景物語巧みに題材とした、俳諧味のある作品世界展開されている。
 異才はしかしこうした第一句集世界滞ることはしない。ひとつの方法極めればまた新しい方法求める。
  南国島よりおしやれ主宰夫人   『筑紫磐井集』
  貧しくて美しき世を冀ふ         〃
 など、最近の句では「分かりやすい前衛」と自ら名乗りぬるま湯化した俳句形式に常に問い投げかける
 その旺盛な執筆力は、マクロ視座から日本詩歌全体捉え直し構造的特質解明しようとする、継続的かつ深い理論的研究において比類のない成果残している。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがな」の関連用語

1
70% |||||

みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS