みずきりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > みずきりの意味・解説 

水切

読み方:みずきり

総じてを切るもの」「を切ること」という意味で、使われる表現。「水切り」とも書く。

(1)湖などの表面平べったい石を投げて水の上飛び跳ねさせる遊びのこと。石切り
(2)調理の際に、野菜などの食べ物水滴を払うこと、またはそれに使うための調理器具のこと。コランダー
(3)雨水などによる家屋土台防腐防水目的に、外壁下端設置する器具機材のこと。

みず‐きり〔みづ‐〕【水切り】

読み方:みずきり

[名](スル)

水分取り去ること。また、そのための用具。「といだ米を—する」「—かご」

小石水面平方向に投げ、石が水の上をはねて飛ぶのを楽しむ遊戯

生け花で、水揚げ方法の一。空気中に入らないように花材水中で切ること。

茶道で、ひしゃくに湯またはすくって運ぶとき、しずくが落ちないようにすること。

建築で、窓台など突出する部分下方につけておく溝。雨水が壁に伝わってくるのを防ぐ。

「潮切(しおき)り」に同じ。


水切り

窓の下枠部分や庇(ひさし)の先端などに設けられるL型雨仕舞用金物。雨水外壁面や庇の裏面などにまわり込み内部侵入するのを防ぐためなどに用いられる

水切り(みずきり)


水切り(みずきり)

浸漬タンク排出して白米浸漬終えることをいう。また、水切り後米置きまでの時間を水切り時間という。

水切り

読み方:みずきり,みずぎり

  1. 〔経〕本船より貨物陸上げする事。
  2. 水揚げ
  3. 船から荷物陸上する。

分類 ルンペン大阪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずきり」の関連用語

みずきりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずきりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS