まかるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > まかるの意味・解説 

まか・る【罷る】

読み方:まかる

[動ラ四]《「ま(任)く」に対し支配者の命によって行動するのが原義

命じられて、都から地方へ行く。

我が背子しけだし—・らば白たへの袖を振らさね見つつ偲(しの)はむ」〈万・三七二五〉

お許しいただいて貴人のもとから、退去する

「さて我は最早(もはや)—・るべきが、いずくよりか出ずべき」〈鴎外訳・即興詩人

「憶良らは今は—・らむ」〈万・三三七

去ってあの世へ行く意から》「死ぬ」の謙譲語みまかる

「—・るにおよんで気(いき)絶ゆる際」〈神代紀・上〉

平安時代以降勅撰集などの詞書改まった気持ち会話消息用いる)主として話し手側の「行く」の意を、聞き手に対してかしこまり丁重に言う。まいります。⇔詣(もう)で来(く)。

「人のもとに—・れりける夜」〈古今秋上詞書

久しく(女ノモトヘ)—・らざりしころ」〈源・帚木

他の動詞の上付いて複合語をつくる。

㋐《お許し得て行動する気持ちから》謙譲丁重の意を表す。「—・り越す」「—・り出る」

㋑《御免こうむって勝手にやらせてもらう気持ちから》その動詞の表す動作作用強める意を表す。「—・り通る」「—・り間違う」


まか・る【負かる】

読み方:まかる

[動ラ五(四)負けることができる。「これ以上一円も—・らない」


まかる

  1. 行く。来る。借る

分類 せんぽ

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

まかる

出典:『Wiktionary』 (2021/09/26 08:35 UTC 版)

発音(?)

ま↗かる

動詞

まかるかる】

  1. 値段安くすることができる

活用

発音

三拍動詞三類

ま↗かる

動詞

まかる罷る

  1. 「去る」の謙譲語
  2. 「行く」の謙譲語
  3. 「死ぬ」の謙譲語
  4. 「行く」の丁寧語
  5. 他の動詞付いて謙譲や丁寧の意を表す。
まか-る 動詞活用日本語活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
まか

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まかる」の関連用語

1
マカロン デジタル大辞泉
100% |||||





6
マカルー デジタル大辞泉
90% |||||

7
聖マカリウス修道院 デジタル大辞泉
90% |||||

8
飯借り デジタル大辞泉
90% |||||

9
74% |||||


まかるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まかるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのまかる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS