なかま号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 14:00 UTC 版)
香月営業所 - 岩崎 - 中間三丁目 - JR中間駅前 - 中間ハーモニーホール前 - 通谷電停 - 通谷団地口 - 塔野口 - 大平台 - 沖田西口 - 名前谷橋 - 養福寺裏 - 引野口 - 高速千代ニュータウン - 直方PA - 若宮IC - 蔵本 - 中洲 - 天神 (廃止直前の停車停留所) 福岡市と中間市および北九州市八幡西区南西部を九州自動車道経由で結ぶ高速バス路線として2003年7月19日に運行開始。2013年3月までは「中間(高速)福岡線」(通称・中間高速)という独自路線であったが、同年4月1日のダイヤ改正より「なかま号」と改称し、福岡 - 北九州線の4系統目として運行。 諸々の改善策にもかかわらず収益改善が見込めないことを踏まえ、西鉄グループ全体で深刻化するバス乗務員不足に伴う減便の一環として、2020年3月14日のダイヤ改正をもって系統廃止された。廃止される区間のうち塔野口 - 香月営業所間は一般路線バスの「香月(中間)千代線」(N系統・千代四丁目 - 通谷・中間・香月営業所間)を新設して補完を図ったが、これも2021年3月末で運行を終了している。 社番9606(日産ディーゼルPKG-RA274TAN)中間(高速)福岡線時代 現在は八幡営業所に転属し北九州空港エアポートバスで運用されている。(2007年撮影) 社番7906 運行最終日 西鉄バス久留米・御井町支社を経て西鉄バス大牟田へ転属している。
※この「なかま号」の解説は、「福岡 - 北九州線」の解説の一部です。
「なかま号」を含む「福岡 - 北九州線」の記事については、「福岡 - 北九州線」の概要を参照ください。
なかま号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:48 UTC 版)
「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の記事における「なかま号」の解説
詳細は「福岡 - 北九州線#なかま号」を参照 もともとは「中間(高速)福岡線」として西鉄バス北九州運行の単独路線で運行されていたが、2013年4月1日のダイヤ改正より経路変更の上「なかま号」の愛称が付き、福岡 - 北九州線に組み込まれた。西日本鉄道本体が路線の運行事業者となるが、なかま号に関しては運行業務を西鉄バス北九州香月自営に管理委託を行っている。同線他系統は西鉄博多自営と西鉄バス北九州北九州高速自動車営業所にて運行。 利用客の伸び悩みと乗務員不足等が重なり2020年3月13日を持って運行を終了した。代替路線として香月営業所から千代四丁目まで、なかま号と同じルート・停留所を結ぶ「N番」が新設されたが、こちらも利用客の伸び悩み2021年3月31日に廃止となった。
※この「なかま号」の解説は、「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の解説の一部です。
「なかま号」を含む「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の概要を参照ください。
- なかま号のページへのリンク