運行最終日とは? わかりやすく解説

運行最終日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 19:27 UTC 版)

南海和歌山軌道線」の記事における「運行最終日」の解説

1971年昭和46年3月31日全線廃止先立ち321323324の3両は同年3月29日から最終日までお別れ電車として装飾され有終の美飾った。運転最終日21:00には和歌山駅前広場で南海電気鉄道社長川勝傳当時)や和歌山市市長宇治田省三当時)等が参加しさよなら記念行事が行われ、乗務員運輸区長への花束贈呈の後、関係者乗せた322形さよなら記念電車として和歌山市消防局音楽隊奏でる蛍の光』に見送られ21:30出発していった。実際に運行この後続き市駅23:56運行321)、国鉄和歌山駅前発23:39運行321)、新和歌浦23:49運行321)にいずれも車庫前行きとして終電として運転され0時15分市駅から車庫前最終電車到着和歌山軌道線営業運転終了した。 しかし、車庫は既にバスへの移行に伴う工事のため電車入庫できず、営業運転終了後もこの3両は留置のために空車回送され最後3210時25分に和歌浦停留所到着、ここにすべての運転が終了した

※この「運行最終日」の解説は、「南海和歌山軌道線」の解説の一部です。
「運行最終日」を含む「南海和歌山軌道線」の記事については、「南海和歌山軌道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運行最終日」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運行最終日」の関連用語

運行最終日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運行最終日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南海和歌山軌道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS