「能登」臨時列車化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:25 UTC 版)
「能登 (列車)」の記事における「「能登」臨時列車化」の解説
2010年3月13日:「能登」は臨時列車化により、ボンネット型先頭車を使用した定期列車が消滅。3月19日:臨時列車として運転開始。使用車両を新潟車両センターの485系電車K1・K2編成の6両編成とし、自由席とラウンジの設定が消滅し、半室グリーン車と女性専用席を含め全車指定席に変更。同日の乗車率はJR西日本金沢支社によると約50%だった。 2011年3月11日 - 4月27日:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の影響により運休。 2012年2月24日:2012年冬期の臨時運行最終日。 3月以降:当列車の設定なく運行中止[信頼性要検証]。
※この「「能登」臨時列車化」の解説は、「能登 (列車)」の解説の一部です。
「「能登」臨時列車化」を含む「能登 (列車)」の記事については、「能登 (列車)」の概要を参照ください。
- 「能登」臨時列車化のページへのリンク